御堂筋における側道歩行者空間化に向けた側道閉鎖について
2022年8月25日
ページ番号:577275
大阪市では、平成31年に策定しました「御堂筋将来ビジョン」に基づき、御堂筋を車中心から人中心のストリートへと空間再編を進めています。この将来ビジョンの実現に向けて、側道の歩行者空間化を進めることで、段階的に人中心の空間に広げていくこととしています。
このたび、長堀通から道頓堀川までの区間の側道について、歩行者空間化に向けた整備を実施するため、令和4年10月4日(火曜日)から閉鎖します。
なお、側道閉鎖を実施後、交通影響検証を行います。
1.閉鎖開始日及び区間
閉鎖開始日時
令和4年10月4日(火曜日) 午前12時〔正午〕予定
(注)荒天の場合には順延することがあります。
閉鎖区間
長堀通~道頓堀川の区間の側道(新橋交差点~道頓堀橋北詰交差点)

(注)御堂筋本線及び東西道路は通行できます。
2.交通影響検証
- 本線の渋滞等への交通影響
- 停車スペースの運用
- 東西道路等への交通影響
3.停車スペース(沿道アクセススペース)の利用ルール
側道閉鎖区間(両側)には、停車スペース(沿道アクセススペース)を設けます。
利用可能な車両
人の乗降または貨物の積下しのための停車車両
(注)ただし、タクシーの乗車はタクシー乗り場でお願いします。
停車可能時間
最大5分まで可能
4.今後のスケジュール
令和4年10月4日(火曜日)~
令和4年11月~
東側側道から順次整備
(注)西側側道は、検証後に開放予定(西側整備までの間)
令和7年3月(予定)
長堀通~千日前通の整備完成
(注)現在整備中の道頓堀川から千日前通までの南側区間を合わせた、長堀通から千日前通までの区間です。
側道閉鎖のお知らせ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局企画部企画課道路空間再編担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6786
ファックス:06-6615-6575