PARK JAM(パークジャム)イベント実施企業募集
2023年6月15日
ページ番号:598191

PARK JAM(パークジャム)イベント実施企業募集 【募集は終了しました】
本市では、「花博開催30周年記念イベントPARK JAM(パークジャム)」の理念を継承したうえで、新たな公園活用をテーマとした、公園をより楽しく自由に使うイベントを実施する企業を募集します。

選定結果
大阪市において、今回の募集に関しまして、「PARK JAM(パークジャム)」の理念に合致したイベントであると判断し、以下の企業を選定しました。
- 株式会社 産業経済新聞社

PARK JAM

経過と目的
平成2年の国際花と緑の博覧会の開催から30周年の節目となる令和2年度に、鶴見緑地において「花博開催30周年記念イベントPARK JAM」を開催し、今後のみどりのまちづくりの展望につながるイベントを実現するとともに公園の新たな使い方や楽しみ方を体験してもらう公園活用プログラムを実施しました。
そのイベントを契機に、新たな公園緑化行政を見据え、令和3年度からは地域に身近な小・中規模公園を対象に、だれもが自分たちの公園を自由な発想で、より柔軟により楽しく使いこなすための施策「みんなで公園活用事業」(愛称:パークファン)」を進めています。
PARK JAMではパークファンのショーケース的な役割として実施していただくことを目的としております。

PARK JAMイベント試行の募集対象
PARK JAMの理念を継承したイベントを企画から実施まで本市の物的・人的支援なく開催できる企業を募集します。
本市は広報活動に協力する等の役割を担い、相談窓口となるなど実施のための支援を行います。

PARK JAMのロゴマーク

イベントに際し、実施していただく企業には、PARK JAMのロゴマークを貸与します。

公園活用の取り組みについて
本イベントについては、本市の公園活用事業「パークファン」のショーケース的な役割となるよう、イベント内の中の取り組みの一つとして、だれもが参加できるような公園活用プログラムを実施してください。
また、本市ではパークファンで実施を行っていただく民間事業者や市民団体等(以下、プレーヤー)を募集しています。本イベントで開催する公園活用プログラムにおいては、プレーヤーを優先的に実施案内しますので、パークファン事業と連携が取れるような仕組みをとるようにしてください。また、公園活用プログラムについては、プレーヤーと合わせて、最低5プログラム程度をイベント内で実施することとしてください。
(参考:令和5年度 新たな公園活用に向けた「パークファン」プレーヤーを募集します
募集期間
令和5年5月1日から令和5年5月31日までの期間で受け付けています。また、受付時間は平日の午前9時から午後5時までとします。
(募集は終了しました)

対象公園

PARK JAM イベント実施時期
下記に示す日程期間中のうち、1日または2日間の開催をお願いいたします。
令和5年10月15日から令和5年11月30日まで
募集要項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

申し込み・問い合わせ先

応募書類の取り扱い
応募書類に記載いただく個人情報については、大阪市個人情報保護条例に基づき適切に管理し、他の目的に利用・提供いたしません。また、ご応募いただいた企画の知的財産等すべての権利は応募者に帰属します。

留意事項
選定結果については、6月中旬ごろに本ホームページで公表するとともに、選定された応募者あてに通知します。ご応募いただいた企画の採否等に関する応募者からの個別の問い合わせには返答いたしかねますので、ご了承ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市建設局公園緑化部調整課
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話: 06-6615-6705 ファックス: 06-6615-6070