ページの先頭です

洪水、高潮等による災害から沿川地域を守る為の防潮鉄扉操作訓練を実施します

2024年5月31日

ページ番号:626944

 大阪市は、令和6年7月6日(土曜日)午後10時30分から防潮鉄扉の開閉操作訓練を関係機関と連携し、実施します。この訓練は台⾵シーズンを迎える前に万全の体制を図り、洪水・高潮による被害防止を⽬的として実施するものです。

 (注)関係機関については、資料1を参照ください。

<訓練の概要>

1.日時

令和6年7月6日(土曜日)午後10時30分から(訓練本部開設)7月7日(日曜日)午前3時まで(訓練本部解散)

2.訓練対象

淀川、神崎川、左門殿川筋にかかる防潮鉄扉17箇所(資料2及び3参照)

訓練本部:大阪市西淀川区役所(大阪市西淀川区御幣島1-2-1 0

3.巡視予定者

淀川右岸・左岸水防事務組合副管理者(大阪市建設局理事 森下 英仁)ほか

4.訓練の目的

 洪水、高潮に備え、関係機関の協力のもとに、防潮鉄扉の開閉にかかる点検、体制の万全と、水防団員の操作技術の向上、水防思想の高揚を図ることです。

5.訓練方法及び通行止めの周知方法

 国道2号、国道43号など公道に設置している防潮鉄扉の操作訓練は、7月7日(日曜日)午前1時から午前2時30分まで橋梁を全面通行止め(資料4)にして実施します。また、阪急神戸線、阪神なんば線に設置している防潮鉄扉の操作訓練は、いずれも最終電車通過後に行います。なお、国道2号、国道43号については最終路線バス運行後に訓練を行います。通行止め及び周辺う回路については、ポスター、立看板、横断幕、ラジオ、広報車により広報活動を行うとともに、訓練当日は各主要交差点に交通案内標識を設置し、所轄警察署の協力を得て、ドライバーに協力を呼びかけます。

6.その他

  • 警報発令など現地水防活動を必要とする場合には関係機関と協議のうえ、連絡会会長機関である大阪市建設局が 7月6日(土曜日)午後9時までに中止の決定を行います。その場合は大阪市ホームページにおいてお知らせします。
  • 当日は、併せて、正蓮寺川にかかる恩貴島橋(おきじまばし)においても水防団が出勤し、7月7日(日曜日)午前0時から午前0時3 0分にかけて、交通規制を伴う防潮鉄扉操作を行います。 

<注意事項>

  • 訓練中は危険ですので、防潮堤鉄扉に近づかないようお願いします。
  • 周辺のみなさまやご通行のみなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局企画部工務課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06-6615-6477

ファックス:06-6615-6577

メール送信フォーム