ページの先頭です

令和7年度 みんなで公園活用事業(愛称:パークファン)プレーヤーを募集します

2025年4月25日

ページ番号:651793


 大阪市では、令和3年度からだれもが自分たちの公園を自由な発想で、もっと柔軟にもっと楽しく使いこなすための施策として「みんなで公園活用事業(愛称:パークファン)」を進めています。
 市民・事業者のみなさまに、公園を活用した取り組みを、企画段階から実施まで行っていただき、本市は、その中で課題や必要な支援策などを把握しながら、継続的な展開に向けた仕組みなどの検討を進めていきたいと考えています。そこで、自由な発想による公園活用の企画を実施していただく市民・事業者の方(以下、プレーヤー)を募集します。

 選定結果は、随時、本ホームページ内パークファン公式ホームページ別ウィンドウで開く各SNSで発表するとともに、審査結果に関わらず応募されたみなさまへ電話またはメールにてご連絡します。

みんなで公園活用事業

愛称及びロゴ

みんなで公園活用事業

 愛称の「パークファン」には、だれもが自分たちの公園を自由な発想で、もっと柔軟にもっと楽しく使いこなすことで、公園がみなさんにとってもっと楽しい(fun)場所となるように、そして公園のファン(fan)が増えるようにという思いが込められています。

プレーヤー募集について

募集内容

 「公園というフィールドを活用して、こんなことをやってみたい」、「こんなことが公園でできれば楽しいのではないか」と思う、自由な発想による公園活用の企画を考えて実施していただくプレーヤーを募集します。

  • 1日限りの実施でも、複数日の実施でも大丈夫です。
  • だれもが気軽に参加できる企画のご提案をお願いします。

 令和3年度から6年度の4年間では、計38プレーヤーにご参加いただき、計16区・37公園で計149回のプログラムを実施しました。

想定する企画内容(例)

  • アウトドア体験(商品の展示及び体験)や参加体験型のワークショップ
  • 自分の特技を生かした体験プログラム
  • 昔あそびなど地域の子どもたちと一緒に公園でやってみるプログラム

プログラム種別ごとの取り組みイメージ


【防災】
公園から始める地域の防災・減災活動


【環境】
ごみ拾いや花壇の手入れによる公園内の維持管理活動


【健康・スポーツ】
簡単な運動から健康習慣づくり


【子育て、教育】
子どもたちの豊かな発想力や表現力を育むアクティビティ


【文化・芸術・伝承】
公園だからこそできる世代を超えた遊び・交流


【レクリエーション】
公園のオープンな空間を活かした賑わいづくり

活用可能な公園

 パークファンとして活用可能な公園は、地域の身近な公園(近隣公園・地区公園・街区公園等)です。

 大阪市ホームページ「都市公園一覧表」をご参照の上、公園種別が「近隣公園(略記号:近)」「地区公園(略記号:地)」「街区公園(略記号:街)」と記載されている公園からお選びください。

  • 調整の結果、希望する公園で実施できない場合もあります。
  • 指定管理者制度等が導入されている公園は対象外としています。
    大阪城公園、鶴見緑地公園、長居公園、八幡屋公園、靭公園、扇町公園、難波宮跡公園、うめきた公園、天王寺公園(令和7年4月時点)
  • 活用したい公園の名称がわからない場合、「〇〇地域にある公園」や「〇〇の建物の横の公園」などの表記でも可能です。
  • 実施したい公園は、1公園だけでも、複数の公園を指定することも可能です。

応募資格

  • 個人、団体、企業、個人事業者など、どなたでも可。
  • 暴力団等の反社会的勢力及びそれに属する個人、または密接な関係を有する個人及び団体に該当する方はご応募いただけません。

応募条件

  • 応募者ご自身が責任者となり、プログラムの企画、当日の運営、安全確保等の必要な対策、 プログラム開催後の報告まで実施する(できる)ものとします。
  • 企画のみを応募者で行い、当日の実施や運営は他の事業者等が担うものは対象外となります。

応募方法

 アイデアシート(記入例)を参考に、様式1「アイデアシート」、またはリーフレットに記載の上、メール・FAX・郵送のいずれか、もしくは大阪市行政オンラインシステムからご応募ください。

  • 参加費を徴収するプログラムの場合には、営利目的ではないことを確認するために、「収支計画書(様式任意)」の添付をお願いします。
  • 応募にあたっては、募集要項の記載内容をよくご確認、ご理解いただいた上でご応募ください。
  • 応募内容に虚偽の内容があった場合は、失格となりますので、あらかじめご了承ください。

応募先

大阪市建設局公園緑化部調整課(パークファン事務局)

【郵送】
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階

【電子メール】
parkfan@city.osaka.lg.jp

【FAX】
06-6615-6070

【大阪市行政オンラインシステム】
みんなで公園活用事業(パークファン)におけるプレーヤー登録別ウィンドウで開く

※初めて大阪市行政オンラインシステムを利用する方は、利用者の登録が必要です。

 その他、詳細については募集要項をご確認ください。

(注)電話や大阪市窓口での口頭によるアイデアは、受け付けておりませんのでご注意ください。

応募書類の取り扱い

  •  応募書類に記載いただく個人情報については、大阪市個人情報保護条例に基づき適切に管理し、他の目的に利用・提供いたしません。
  •  応募いただいた企画の知的財産等、すべての権利は応募者に帰属します。

選定スケジュール

 応募された内容を大阪市建設局にて順次、審査し、実際に実施するプレーヤーを選定します。
 選定結果は、決まり次第、本ホームページで発表するとともに、審査結果に関わらず応募いただいたみなさまへ電話またはメールにてご連絡します。

  • 令和7年4月25日(金)から募集開始
  • 書類審査(アイデアシートを受領次第、順次審査を実施)
     審査期間:2週間程度
     必要に応じてヒアリングを実施
  • 選定結果を応募者に通知

※プログラム開催までのスケジュールの関係上、令和8年1月末頃に募集は終了します。
※応募者多数の場合は、支援手続きの関係上、早めに募集終了する場合があります。
(募集終了については大阪市ホームページで告知)
※過年度の実施プレーヤーについては別枠で選定を行います。(随時受付)

 ご応募いただいてからプログラム開催までは、公園周辺地域との合意形成や公園事務所への許可申請手続き等の関係上1~2ヶ月程度かかります。

※区の広報紙等に掲載を希望される場合は、プログラム開催の3~4ヶ月前までに応募いただく必要があります。

選定結果

 ご応募いただいた中から、大阪市建設局にて企画について審査し、選定した結果をこちらに掲載します。
※プログラム内容については協議の上で変更になる可能性がありますのでご了承ください。

令和7年度パークファンプレーヤー(4月25日現在)
No. プレーヤー名 プログラム企画 
1あべのウクレレ倶楽部パークウクレレ
2株式会社絆ホールディングス ユニバーサルアートフェスタ

令和7年度パークファンプレーヤー選定結果(詳細版)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

参考

公式ホームページ


別ウィンドウで開く

みんなで公園活用事業「パークファン」

公式SNSアカウント

 本事業の取組について、SNSによる情報発信をしてまいりますので、ぜひフォローをお願いします。

facebook
別ウィンドウで開く
instagram
別ウィンドウで開く
LINE
別ウィンドウで開く
X twitter
別ウィンドウで開く

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

このページの作成者・問合せ先

大阪市建設局公園緑化部調整課
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話: 06-6615-6705 ファックス: 06-6615-6070