業務効率化・生産性の向上
2025年9月11日
ページ番号:660948

概要(説明)
ICT機器やAI等の新技術を活用して、業務プロセスの見直しや維持管理手法の最適化・高度化などに取り組み、業務効率化や生産性向上を推進していき、技術継承、人材育成、不適正施工の防止、迅速な市民対応にもつなげていく。

発端(きっかけ)は何?
データやデジタル技術の活用を前提に、サービスの利用者の目線で、大阪市のまちや地域のあり方、サービスや行政のあり方を再デザインし、社会環境の変化にも的確に対応していくことにより、本市で生活、経済活動を行う多様な人々がそれぞれの幸せ(Well-being)を実感できる都市への成長・発展をめざし、『Re-Designおおさか~大阪市DX戦略~』の策定とあわせて令和5年度より先行的にDXの取組を推進していくこととなった。

寄せられたご意見
特にありません。

今後の予定は?
令和7年2月に策定した建設局DX戦略に基づき、以下の取組を継続して実施する。
- 現場におけるウェアラブルカメラ等を活用した業務効率化
- AIを活用した特殊車両の違法通行対策及び申請許可業務の最適化
- 道路維持管理の効率化に向けたドライブレコーダー映像のAI解析実証
- 公園・港湾施設緑化系維持管理業務を最適化
- 新技術の導入で橋梁維持管理を効率化
- 設計図書情報の取得をより便利に
- 夢洲の道路・護岸のBIM/CIM化等による維持管理の高度化
また、令和7年度より「3次元データを活用した建設生産プロセスの高度化」「防災・減災に向けた河川防災情報発信の高度化」「デジタル技術を活用した都市計画道路等整備関係業務の最適化」を行う。
各取組の詳細については、「建設局DX戦略」及び「建設局DX戦略アクションプラン」を策定しましたのページに掲載している「建設局DX戦略アクションプラン」をご覧ください。

どこまで進んでいるの?
令和7年2月 建設局DX戦略の策定
令和7年3月 建設局DX戦略アクションプランの策定
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局企画部企画課DX推進担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6479
ファックス:06-6615-6577