「建設局DX戦略」及び「建設局DX戦略アクションプラン」を策定しました
2025年3月31日
ページ番号:647061

建設局DX戦略
大阪市におけるDXの取組方針として令和5年3月に策定された「Re-Designおおさか~大阪市DX戦略~」では、「サービスDX」、「都市・まちDX」、「行政DX」の3方向から取組を進め、市民QoL(生活の質)の向上と都市力の向上をめざすこととしています。
膨大なインフラ施設を所管する建設局においては、都市インフラを通じた市民へのサービス提供を維持・向上させるために、DXの取組を積極的に進め、仕事のやり方や働き方、不相応な制度や慣習を大胆に見直し、社会状況の変化や技術革新に柔軟に対応していく必要があります。
建設局では、これまでも「業務効率化・生産性の向上」及び「デジタルデータを活用したまちづくり」という観点から、ICT等の先端技術を活用したDXの取組を推進してきました。
このたび、建設局におけるDXの必要性や取組の方向性について建設局職員が共通認識をもち、継続してDXの取組を体系立てて推進していくため、2040年頃までに実現したい未来の姿を見据え、DXの取組の方針となる「建設局DX戦略」を策定しました。
建設局DX戦略のもと、業務の効率化・高質化をめざしてDXに取り組むことで、将来にわたって安全で安心なまちづくりに取り組んでいきます。
建設局DX戦略(2025年2月策定)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

建設局DX戦略アクションプラン
建設局DX 戦略に基づく取組計画として建設局DX 戦略アクションプランを策定しました。
建設局DX 戦略アクションプランは、大阪市DX 戦略アクションプランや都市・まちDX 推進計画と連動するものであり、それらと整合を図りつつ随時見直しを行っていきます。
建設局DX 戦略アクションプランに基づきDX の取組を継続的に推進していくことで、将来にわたって安全で安心なまちづくりに取り組んでいきます。
建設局DX戦略アクションプラン(2025年3月策定)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局企画部企画課DX推進担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6479
ファックス:06-6615-6577