自主防災活動ガイドライン
2022年4月15日
ページ番号:35308
東日本大震災のような大規模な災害が発生すると、行政からの「公助」だけでは命を救うことはできません。まずは「自助」として自分自身の命や身を守る行動を、そしてお互いに助け合う「共助」が重要となります。そして、その「共助」の基本となるのが自主防災組織での活動です。
本市においては、平成21年に自主防災活動に関する指針として「自主防災活動マニュアル」を策定しておりましたが、その後に発生した東日本大震災や熊本地震、大阪府北部を震源とする地震など様々な災害の経験を踏まえ、これを廃止し、今回新たに「自主防災活動ガイドライン」として改定を行うこととしました。
本ガイドラインを、一人では力の及ばない大規模災害に対し、隣近所で団結し、組織的に行動することで被害を軽減する自主防災活動の指針として活用いただければ幸いです。
自主防災活動ガイドライン
自主防災活動ガイドライン(本編)(PDF形式, 517.29KB)
自主防災活動ガイドライン(資料編)(PDF形式, 1.69MB)
自主防災活動ガイドライン(資料編4,5)(各種様式)(XLSX形式, 112.17KB)
自主防災活動ガイドライン(資料編9)(各種様式)(XLSX形式, 36.20KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
