ページの先頭です

大規模な地下空間の浸水対策の取り組み

2023年6月26日

ページ番号:259323

大阪市地下空間浸水対策協議会

大阪市域における大規模な地下空間は、地下街管理会社や鉄道会社など複数の事業者により管理されており、また、民間ビルに接続し、出入口が一体の場合が多く、災害時には、民間ビル会社も含め、各事業者が連携した対策が必要となっています。

さらに、大規模な商業集客施設の地下店舗等でも、各事業者との連携や浸水対策を講じる必要があります。
そこで、このような民間ビルも含めた地下空間において、事業者間の連携、施設整備も含めて浸水対策の促進を図るため、大阪市、大阪府、関係機関、地下街管理会社、鉄道会社、関係民間ビル会社等で構成する『大阪市地下空間浸水対策協議会』を平成26年3月18日に設置しました。

本協議会では、このような地下空間の地下施設管理者が連携した浸水対策(避難対策及び止水対策)のガイドラインの作成及び訓練の実施、情報共有のためのネットワークづくりなどを検討し、浸水対策の促進を図ります。

なお、対象となる地下街・地下道、地下駅に接続しているビルの所有者又は管理者で、新たに入会を希望される方は、『報告用紙』に必要事項を記入のうえ、危機管理室まで報告をお願いします。

第1回大阪市地下空間浸水対策協議会

平成26年3月18日に第1回大阪市地下空間浸水対策協議会を開催し、会則の承認、会長・副会長の選出を行いました。

また、協議会の開催の前に、名古屋大学減災連携研究センター 廣井悠准教授より、「地下街防災と避難行動」と題して、協議会参加者を対象としたセミナーを開催しました。

第2回大阪市地下空間浸水対策協議会

平成30年3月27日に第2回大阪市地下空間浸水対策協議会を開催しました。

本協議会において、地下空間の地下施設管理者が連携した避難対策や止水対策などの『大阪市地下空間浸水対策ガイドライン』を平成27年3月に策定しましたが、平成27年7月の水防法改正を踏まえ、国土交通省近畿地方整備局より、淀川・大和川の新たな洪水浸水想定区域が公表されたことを踏まえて、『大阪市地下空間浸水対策ガイドラインの一部改訂』を行いました。

第3回大阪市地下空間浸水対策協議会

令和4年3月16日に第3回大阪市地下空間浸水対策協議会を開催しました。

本協議会において、地下空間の地下施設管理者が連携した避難対策や止水対策などの『大阪市地下空間浸水対策ガイドライン』を平成30年3月に策定しましたが、平成27年7月の水防法改正を踏まえ、令和2年8月に大阪府において、高潮による浸水想定区域が新たに指定されたことや内水氾濫について、新たに浸水想定が公表されたことを踏まえて、『大阪市地下空間浸水対策ガイドラインの一部改訂』を行いました。

なお、第3回大阪市地下空間浸水対策協議会の開催については、新型コロナウイルス感染症への感染再拡大の防止等の観点から、書面開催となりました。

第4回大阪市地下空間浸水対策協議会

令和4年12月12日に第4回大阪市地下空間浸水対策協議会を開催しました。

本協議会において、地下空間の地下施設管理者が連携した避難対策や止水対策などの『大阪市地下空間浸水対策ガイドライン』を令和4年3月に策定しましたが、令和3年7月の水防法改正を踏まえ、令和4年2月に大阪府において、中小河川の浸水想定区域が新たに公表されたため、『大阪市地下空間浸水対策ガイドラインの一部改訂』を行いました。

なお、第4回大阪市地下空間浸水対策協議会の開催については、新型コロナウイルス感染症への感染再拡大の防止等の観点から、書面開催となりました。

これまでの取り組み

大阪駅周辺地区について先行的に検討を進め、平成26年度に津波を想定した相互連携訓練の実施、浸水対策の基本的な考え方や各管理者が連携した取組方針を示した「大阪市地下空間浸水対策ガイドライン」の作成を行っておりましたが、さらに具体的な検討を進め、平成28年3月に「大阪駅周辺地区 地下空間浸水対策計画Ver.1」を作成しました。

また、中之島地区及び淀屋橋・北浜地区においても、平成29年3月に「中之島地区、淀屋橋・北浜地区 地下空間浸水対策計画Ver.1」を作成しました。

本計画では、水害時の情報連絡体制や、水害(内水氾濫、淀川の氾濫、津波)ごとの避難誘導方策、内水氾濫に対する止水対策についてまとめており、各地区において各管理者が共通した考え方のもとに連携した浸水対策の強化が図られることが期待されます。

(大阪駅周辺地区の部会・訓練の開催状況)
 平成26年10月27日 第1回大阪駅周辺地区部会
 平成26年12月15日 第2回大阪駅周辺地区部会
 平成27年 1月30日  地下街等相互連携訓練 図上訓練
 平成27年 2月26日  地下街等相互連携訓練 事前研修
 平成27年 3月 6日   地下街等相互連携訓練 実働訓練
 平成27年 3月26日  第3回大阪駅周辺地区部会
 平成27年11月17日 第4回大阪駅周辺地区部会
 平成28年2月18日   第5回大阪駅周辺地区部会

(中之島地区及び淀屋橋・北浜地区の部会開催状況)
 平成28年2月16日   第1回中之島地区及び淀屋橋・北浜地区部会
 平成29年1月24日   第2回中之島地区及び淀屋橋・北浜地区部会

 

(その他)
 平成27年7月21日 中之島、淀屋橋・北浜、難波駅周辺、天王寺駅周辺地区 水害リスク等の説明会

大阪駅周辺地区 地下街等相互連携訓練(平成27年1~3月)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪駅周辺地区 地下空間浸水対策計画Ver.1(平成28年3月)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 危機管理室 

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7388

ファックス:06-6202-3776

メール送信フォーム