ページの先頭です

要配慮者利用施設等への防災情報メールの配信について

2025年3月14日

ページ番号:337945

 大阪市では、津波や大雨等による河川氾濫などの災害発生時や災害が発生する恐れがある場合の要配慮者利用施設や地下施設の利用者等の避難確保の取組みの促進を図るため、各施設の管理者様への洪水予報・避難指示等の防災情報メールの配信を行っています。

 洪水時などにおける各施設のより迅速かつ円滑な避難を図るため、施設の管理者様には、防災情報の伝達体制の確立に引き続き取り組んでいただくようお願いします。

対象となる要配慮者利用施設及び地下施設の範囲

要配慮者利用施設とは・・・社会福祉施設、学校園、医療施設やその他、主として防災上の配慮を要する方が利用する施設

地下施設とは・・・地下街やその他、地下に設けられた不特定かつ大勢の方が利用する施設(地下に建設が予定されている施設又は地下に建設中の施設であって、不特定かつ多数の方が利用すると見込まれるものを含む)

該当施設一覧

該当施設

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

防災情報メールによる情報提供の内容

大阪市からの避難指示等の情報提供

災害の状況に応じて、大阪市から避難指示等がメールにより配信されます。提供された情報をもとに、適切に行動してください。

避難情報
 避難内容 皆さんにしていただく行動

  【警戒レベル3】    

高齢者等避難

避難に時間を要する人(ご高齢者の方、障がいのある方、乳幼児等)とその支援者は避難を開始しましょう。

その他の人は、避難の準備を整えましょう。

【警戒レベル4】

避難指示

速やかに避難場所へ全員避難しましょう。

外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難をしましょう。

【警戒レベル5】

緊急安全確保

すでに災害が発生しており、命の危険があります。直ちに身の安全を確保しましょう。

避難情報
 避難内容 皆さんにしていただく行動

  大津波警報  

巨大な津波が襲い、木造家屋が全壊・流失し、人は津波による流れに巻き込まれます。

沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。

  津波警報  

標高の低いところでは津波が襲い、浸水被害が発生します。人は津波による流れに巻き込まれます。
沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。

気象警報・洪水予報等の情報提供

 ・暴風雪特別警報 ・大雨特別警報 ・暴風特別警報 ・大雪特別警報

 ・波浪特別警報 ・高潮特別警報 ・地震情報 ・暴風雪警報 ・大雨警報

 ・洪水警報 ・暴風警報 ・大雪警報 ・波浪警報 ・高潮警報 ・竜巻注意情報

 ・河川氾濫注意、警戒、危険、発生

 (淀川/大和川下流/淀川水系寝屋川流域/淀川水系神崎川・安威川/石川)

※ メール配信を登録する際、受信したい情報を選択できます。

※ 特別警報については、すべての登録者に配信します。

要配慮者利用施設等向けメールの利用方法

要配慮者利用施設等向けメール利用方法

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

※ 新たに運営を開始された施設やまだ配信登録されていない施設、また既に配信登録済みの施設で内容に変更があった場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡をお願いします。

お問い合わせ先

【大阪市危機管理室】

電話:06-6208-7380

FAX:06-6202-3776

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない