ページの先頭です

危機管理室の事務分担

2024年5月31日

ページ番号:599860

危機管理監(職員数48人)

危機管理監
補職職種氏名
危機管理監事務長沢 伸幸

危機管理室(職員数47人)

危機管理室長
補職職種氏名
危機管理室長消防安東 和光
防災企画担当部長
補職職種氏名事務分担

防災企画担当部長

事務楠見 雅信1 防災企画、減災対策、その他特命事項
防災計画担当部長
補職職種氏名事務分担
防災計画担当部長土木綱 潔之1 地域防災計画、国土強靭化地域計画、その他防災対策の調査、企画及び総合調整、その他特命事項

危機管理課(職員数44人:課長級7人、課長代理級6人、係長級18人、係員13人)

危機管理課
補職 職種 事務分担
危機管理課長 事務 1室の庶務、計理、人事、文書
2被災地等支援・受援の方策の検討
3室の業務全般の調整及び総括
危機管理課長代理 事務 ・室の庶務、計理、人事、文書
・市会
・防災・危機管理にかかる広聴・広報・報道
・被災地等支援(見舞金を含む) 
・室の業務全般の調整及び総括
防災企画担当課長 事務 1室運営方針、市政改革プラン
2事業継続計画(BCP)
3受援計画
4その他防災企画
防災企画担当課長代理 事務 ・室運営方針、市政改革プラン
・事業継続計画(BCP)
・受援計画
・その他防災企画
防災ICT担当課長 機械 1危機管理ICT活用推進計画
2防災システム
3防災行政無線
4災害対策本部機能
5災害重要拠点間無線ネットワーク
防災ICT担当課長代理 電気 ・危機管理ICT活用推進計画
・防災システム
・防災行政無線
・災害対策本部機能
・災害重要拠点間無線ネットワーク
減災対策担当課長 事務 1地域防災力向上事業の支援
2避難行動要支援者支援
3備蓄関係
減災対策担当課長代理 事務 ・地域防災力向上事業の支援
・避難行動要支援者支援
・備蓄関係
応急対策担当課長 消防 1危機事態訓練
2国民保護
3安全管理委員会
4直近参集
5新型インフルエンザ等
応急対策担当課長代理 事務 ・危機事態訓練
・国民保護
・安全管理委員会
・直近参集
・新型インフルエンザ等
万博連絡調整担当課長 事務 ・万博推進本部会議
・日本博覧会協会安全対策協議会
・会場内の情報収集及び緊急対応各種計画の作成支援
・関係機関との連絡調整
防災計画担当課長
<大阪港湾局計画整備部津波対策担当課長兼務>
土木 1防災会議、地域防災計画
2地域防災アクションプラン
3国土強靭化地域計画
4災害時帰宅困難者対策
5避難場所・避難所・津波避難施設の確保・周知及び法指定関連業務
防災計画担当課長代理 土木 ・防災会議、地域防災計画
・地域防災アクションプラン
・国土強靭化地域計画
・災害時帰宅困難者対策
・避難場所・避難所・津波避難施設の確保・周知及び法指定関連業務
防災計画担当課長代理(兼)<大阪港湾局計画整備部計画課津波対策担当課長代理兼務> 土木 ・震災対策の推進
・津波浸水対策
・津波避難施設
医務主幹(兼)
<保健所感染症担当医務主幹、天王寺区役所医務主幹兼務>
医師 ・災害・危機事態にかかる応急対策、連絡調整
・防災・危機管理計画等の整備及び進行管理、指導
・防災・危機管理にかかる各種情報収集、調査研究、関係機関との連絡調整
・その他特命事項
医務副主幹(兼)
<健康局健康推進部医務副主幹、保健所医務副主幹、城東区役所医務副主幹兼務>
医師 ・災害・危機事態にかかる応急対策、連絡調整
・防災・危機管理計画等の整備及び進行管理、指導
・防災・危機管理にかかる各種情報収集、調査研究、関係機関との連絡調整
・新型インフルエンザ等
・その他特命事項
保健主幹(兼)
<健康局健康推進部保健主幹兼務>
薬剤 ・食の安全にかかる危機事態
・大阪市食の安全に関する連絡会
・災害・危機事態にかかる応急対策、連絡調整
・防災・危機管理にかかる各種情報収集、調査研究、関係機関との連絡調整
・その他特命事項

(注釈)

1 職員数

 令和6年6月1日現在のものです。局等の職員数には局長等を含んでいます。

2 補職

 他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。

3 職種

 略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。

職種
略号職種
事務事務職員
土木技術職員(土木、都市建設)
機械技術職員(機械)
電気技術職員(電気)
医師医師
薬剤薬剤師
消防消防吏員
大阪府大阪府からの派遣職員

4 氏名

 ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市危機管理室危機管理課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号
電話:06-6208-7388 ファックス:06-6202-3776