ページの先頭です

児童いきいき放課後事業の概要

2025年4月10日

ページ番号:2468

 大阪市では、市内の市立小学校において、平日の放課後、土曜日・夏休みなどの長期休業日に小学生の健全育成を図るため、遊びやスポーツ、主体的な学習などを活動内容とする「児童いきいき放課後事業」(愛称「いきいき」)を実施しています。

 「いきいき」活動は大阪市から運営・管理委託を受けた団体(下記「運営・管理団体一覧」のとおり)が実施校ごとに設置されている児童いきいき放課後事業運営委員会と連携して学校や地域の実情に合わせて運営しています。

 「いきいき」利用料は無料です。ただし、児童の安全管理にかかる経費、活動プログラムの実施に必要な材料等に関する費用、時間延長に関する費用につきましては別途ご負担が必要です。

 詳しくは、「令和6年度あらまし」、「令和7年度あらまし等」、「いきいきミマモルメについて」、「令和7年度の申込み方法について」をご参照ください。

令和6年度あらまし

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

いきいきミマモルメについて

 令和7年度より、「いきいき」を利用する児童の安全確保、保護者の利便性向上及び事務の効率化を図るため、「いきいきミマモルメ」を運用します。詳しくは「いきいきミマモルメの概要」をご覧ください。

 なお、令和6年度中は、いきいきミマモルメの暫定運用を行っています。詳しくは「いきいきミマモルメ暫定運用のご案内」をご覧ください。

いきいきミマモルメ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和7年度の申込み方法について

  • 「いきいき」への利用登録は、「いきいきミマモルメ」から行ってください。利用登録にあたっては、ICタグとID・パスワードが必要となります。利用される「いきいき」活動室にてお受け取りください。
  • 障がいをお持ちなど、活動室の職員による配慮が必要な場合は、「いきいきミマモルメ」の登録に加え、「利用登録書」の【1 利用希望児童】、【4 活動室の職員による配慮が必要な場合】に記入のうえ、利用される「いきいき」活動室に提出し、対応方法について職員にご相談ください。
  • スマートフォンをお持ちでないなど「いきいきミマモルメ」を利用できない場合は、「利用登録書」に必要事項をすべて記入のうえ、安全に関する費用(500円)を添えて、利用される「いきいき」活動室に提出してください。

運営・管理団体一覧

運営・管理団体一覧
問い合わせ先
実施場所運営・管理団体連絡先
都島区、福島区、西淀川区、淀川区、鶴見区の小学校区株式会社セリオ電話:06-6442-0633
城東区、東住吉区の小学校区株式会社KEGリソース電話:06-6261-2110
井高野小学校区(東淀川区)いた・わり協働体 代表構成員 特定非営利法人わりばしの会電話:080-4012-0158
上記以外の小学校区一般財団法人大阪教育文化振興財団電話:06-6253-6217

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 こども青少年局企画部青少年課放課後事業グループ

住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 大阪市阿波座センタービル3階

電話:06-6684-9573

ファックス:06-6684-9283

メール送信フォーム