こどもの体調に合わせた食事のポイント
2024年7月22日
ページ番号:39589
こどもが病気になったとき、何を食べさせたら症状の回復によいのか非常に悩むものです。こどもは、病気のとき、何らかのシグナルを必ず発しています。しっかりと受け止め、早めに受診させ、医師の指示を守りましょう。
熱があるとき、下痢・嘔吐のときなど、こどもの体調に合わせた食事メニューをこちらで紹介しています。「こどもの体調に合わせた食事メニュー」をぜひご覧ください。
病気のときの食生活
病気のとき
- 治療の妨げにならないよう、病気の回復を早めるよう心がけてください。
- 食事形態や量を変えましょう。
- 病気によって失われた栄養を追加補給しましょう。
回復時
- 急性疾患の場合は、病状の悪化が早く、回復も早いので気を付けましょう。
- こどもは身体発達が旺盛なので、病後は病気中の発育の停滞を取り戻すような急激な発育現象がみられます。
症状別の食事対応ポイント
熱があるときの食事
- 発熱時は非常に汗をかくので、脱水症状に気を付け、十分に水分補給してあげましょう。
- 熱が高いときは多くのエネルギーが消費されます。エネルギー・たんぱく質の多い食品を与えてあげましょう。たまご雑炊、ヨーグルト、りんご果汁、煮込みうどんなどのメニューが効果的です。
- 脂っこいもの、消化に悪いもの、お菓子などは避けてください。
下痢・嘔吐のときの食事
- 軽い下痢のときは、水分補給が主体となります。小児用のイオン飲料、野菜スープ、少し薄めた味噌汁の上澄みなどを与えてあげましょう。
- ジュースや大人用のイオン飲料は下痢を長引かせることがありますので避けてください。
- 下痢のとき、主治医から絶食などの指示がない場合は、早期に食事を開始した方が、回復が早くなります。その際、脂っこいものや甘いお菓子は避けましょう。また、乳児の場合は、母乳を中断したり、ミルクを薄めたりする必要はありません。
- 嘔吐のときは、人肌程度のイオン飲料を少しずつゆっくりと与えます。急にたくさん飲ませたり、酸味のあるジュースを飲ませたりすると、かえって嘔吐を誘発しますので気を付けましょう。
こどもの体調に合わせた食事メニューの紹介
こどもの体調に合わせた食事メニュー(熱があるとき、下痢・嘔吐のときなど)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
病気のときによい食品・避けたい食品例
| 食品群 | 食品 | かぜ | 発熱 | のど痛 | 下痢 | 嘔吐 | 便秘 | 口内炎 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 穀類 | かゆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| うどん | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| いも類 | じゃがいも | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| さつまいも | × | ○ | ○ | |||||
| 豆類 | 豆腐 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 納豆・煮豆 | × | ○ | ||||||
| 魚介類 | 白身魚 | ○ | ○ | |||||
| 卵類 | 卵 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 牛乳 | 牛乳 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | |
| 乳製品 | ヨーグルト | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| アイスクリーム | ○ | ○ | ||||||
| 野菜類 | かぼちゃ | ○ | ○ | |||||
| ブロッコリー | ○ | |||||||
| ほうれん草 | ○ | ○ | ||||||
| ごぼう・筍・セロリなど | × | × | ○ | × | ||||
| 人参 | ○ | ○ | ||||||
| きのこ類 | しいたけ・えのき茸・しめじなど | ○ | ||||||
| 海草類 | ひじき・こんぶ | ○ | ||||||
| 寒天 | ○ | ○ | ○ | |||||
| 果実類 | りんご | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| みかん | × | × | × | × | ○ | × | ||
| バナナ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 油脂類 | 油 | × | × | × | ○ | |||
| その他 | プリン | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| ゼリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| スナック菓子 | × | × | × | × | × | × | × | |
| 炭酸飲料 | × | × | × | × | × | × | × | |
| スポーツドリンク | × | |||||||
| よい食品⇒○ 避けたい食品⇒× 水分補給には白湯、番茶、麦茶がよい。 | ||||||||
印刷してご活用ください
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8337
ファックス:06-6202-7020






