虐待から子どもを守るために
2025年3月3日
ページ番号:371035


内容
あなたの「もしや?」が子どもを救います。おかしいと思ったら、迷わず通報してください。もしも、虐待の疑いが思い過ごしであっても罪に問われることありません。


虐待とは?
- 身体的虐待
なぐる、ける、やけどを負わせる。異物、毒物を飲ませる。戸外に閉め出すなど
- 性的虐待
子どもに性的ないたずらをしたり、性的利用、性的関係を強要するなど
- ネグレクト(養育の怠惰、拒否)
家に閉じ込める、適切な食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車や家に置き去りにすることなど
- 心理的虐待
ことばによるおどし、無視、きょうだい間の差別的扱い、子どもの心を傷つけることばなど


「もしや?」と思ったら(児童等虐待の通報等の受理機関)
電話:06-4301-3100 FAX:06-4301-3978
時間:月曜日~金曜日の9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
内容:大阪市内(此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、住之江区、住吉区、西成区)に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
電話:06-6926-4600 FAX:06-6944-2060
時間:月曜日~金曜日の9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
内容:大阪市内(東成区、生野区、城東区、鶴見区)に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
電話:06-6195-4114 FAX:06-6195-2314
時間:月曜日~金曜日の9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
内容:大阪市内(北区、都島区、福島区、西淀川区、淀川区、東淀川区、旭区)に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
電話:06-6718-5050 FAX:06-6944-2061
時間:月曜日~金曜日の9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
内容:大阪市内(阿倍野区、東住吉区、平野区)に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
児童虐待専用電話:0120-01-7285
時間:24時間365日対応
内容:児童虐待に関する通告や相談を24時間フリーダイヤルで受付けします。
専用ページから送信できます。
ただし、緊急の場合は電話で相談してください。
電話:各区の保健福祉センター子育て支援室一覧
時間:月曜日~金曜日の9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
内容:児童虐待に関する相談や情報の提供も受け付けています。
- 子どもの虐待ホットライン(児童虐待防止協会)
電話:06-6762-0088
時間:月曜日~金曜日の11時~17時(土曜日・日曜日・祝日は休み)
内容:児童虐待の予防と早期発見のための相談に応じています。
内容:生活上のことやこどものこと、その他福祉に関する相談をお受けします。
各区の保健福祉センター民生委員・児童委員業務担当又は子育て支援室にお問合せください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
こども青少年局 中央こども相談センター
〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5
電話:06-4301-3100