研究会情報
2020年8月8日
ページ番号:427533

研究会について
大阪市内の就学前施設(認可保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所)に勤務する教職員を参加対象とし、6つのテーマで実施いたします。それぞれ年間で6回程度を予定しており、同じ方が連続してご参加いただき、メンバーとの話し合いや講師の助言により参加者自身の保育実践を振り返り、保育の質の向上を図ります。
★★新着情報★★
【8月8日掲載】公私幼保合同研究会 申込受付 を終了しました。(申込みされた施設には返信させていただきました)
【7月16日掲載】令和2年度 大阪市保育・幼児教育センター研究計画 を公開しました。
公私幼保合同研究会 参加申込書 を公開しました。(申込期間7月16日から8月7日まで先着順)
【4月1日掲載】令和元年度 公私幼保合同研究会まとめ を公開しました。

保育・幼児教育センター 研究計画
保育・幼児教育センター研究計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和元年度 公私幼保合同研究会まとめ

令和元年度 公私幼保合同研究会まとめ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

暴風警報や特別警報等の発表時における研修等の取扱いについて
暴風警報や特別警報等が発表された場合、保育・幼児教育センターで実施する研修等は、状況に応じて中止することがあります。詳細は、「暴風警報や特別警報等の発表時における研修等の取扱いについて」をお読みください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局保育・幼児教育センター
住所:〒535-0031 大阪市旭区高殿6丁目14番6号
電話:06-6952-0173(代表) 電話:06-6952-0177(研修・保育実習担当)
電話:06-6953-9105(認可外保育施設教育費補助審査担当/民間保育園等発達障がい児等相談事業担当)
ファックス:06-6952-0178