ページの先頭です

通告・相談機関 一覧表

2025年5月13日

ページ番号:497457

  • あなたのまわりに「虐待を受けたと思われるこども」がいたら・・・
    すぐに下記の機関・施設等に連絡(通告)してください。
    通告はこどもを守るためのものです。通告した人が特定されないように、秘密は守られます。
  • 虐待を受けている時、子育てに不安を持っている時

  そんなとき、ひとりで悩まず、相談してください。

通告・相談機関 一覧表
通告・相談窓口 連絡先 時間 内容
中央こども相談センター 電話:06-4301-3100 月曜日~金曜日 此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、住之江区、住吉区、西成区に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
FAX:06-4301-3978 9時~17時30分
  土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み
中央こども相談センター東部分室 電話:06-6926-4600 月曜日~金曜日 東成区、生野区、城東区、鶴見区に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
FAX:06-6944-2060 9時~17時30分
  土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み
北部こども相談センター 電話:06-6195-4114 月曜日~金曜日 北区、都島区、福島区、西淀川区、淀川区、東淀川区、旭区に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
FAX:06-6195-2314 9時~17時30分
  土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み
南部こども相談センター 電話:06-6718-5050 月曜日~金曜日 阿倍野区・東住吉区・平野区に住む18歳未満のお子さんについてご相談ください。お子さん本人からの相談もお受けします。
FAX:06-6944-2061 9時~17時30分
  土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み
児童虐待ホットライン 児童虐待専用電話:0120-01-7285 24時間(365日対応) 大阪市内に住む18歳未満のお子さんへの虐待に関する通告や相談を24時間フリーダイヤルで受け付けします。
(まずは、一報なにわっ子)
児童虐待メール相談 専用ページから送信できます。
ただし、緊急の場合は電話で相談してください。
各区保健福祉センター 各区の保健福祉センター保健福祉業務担当 月曜日~金曜日 児童虐待に関する相談や情報の提供も受け付けています。
9時~17時30分
土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み
子どもの虐待ホットライン(児童虐待防止協会) 電話:06-6646-0088 月曜日~金曜日 児童虐待の予防と早期発見のための相談に応じています。
11時~17時
土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み
民生委員・児童委員、主任児童委員 生活上のことや子どものこと、その他福祉に関する相談をお受けします。
各区の保健福祉センター民生委員・児童委員業務担当へお問い合わせください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 こども青少年局中央こども相談センター 

住所:〒556-0025大阪市浪速区浪速東1-1-90

電話:06-4301-3100

ファックス:06-4301-3978

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示