大阪市の保育所等利用待機児童数について(令和4年4月1日現在)
2023年4月1日
ページ番号:568377
訂正箇所
資料 大阪市の保育所等利用待機児童の状況について(印刷用)
各施設・事業別新規利用状況(PDF形式及びXLSX形式)
- 1ページ目 北区
保育所「大淀保育所(夜間)」を追加
小規模A型「ピンクハートこども園」について、市外の施設・事業のため削除
小規模C型「梅田ひまわり保育園」を追加
家庭的保育「ぬくもりのおうち保育 南森町園」を追加 - 2ページ目 都島区
保育所「安治川保育園」について、区外の施設・事業のため削除 - 12ページ目 淀川区
(訂正前)小規模保育(A型)「・本駅前にこにこ保育園 きぼう」
(訂正後)小規模保育(A型)「塚本駅前にこにこ保育園 きぼう」
各区別・年齢別新規利用状況(PDF形式及びXLSX形式)
- 1ページ目 北区、6ページ目 参考(区合計)
1歳児、2歳児の各点数区分の人数及び計の人数
0歳児から5歳児の合計の各点数区分の人数
大阪市の保育所等利用待機児童数について(令和4年4月1日現在)
大阪市では、待機児童を含む利用保留児童の解消を最重要施策として位置づけ、待機児童解消特別チームを立ち上げ、この間、従来の手法にとらわれず、あらゆる手法を駆使してその解消に取り組んできました。
これらの結果、保育所等在籍児童数は前年度より189人増加し、55,189人となり、また、令和4年4月1日現在における保育所等利用待機児童数は、ゼロとはならなかったものの、令和3年4月1日時点の14人からさらに減少し、4人となりました。
1 待機児童数
(説明)
利用決定児童数には、調査日時点で保育施設等の利用内定を受けているものを含みます。
利用保留児童数のうち、厚生労働省の定義により待機児童数から除外するものについても、項目ごとに計上しています。
*1 転所希望
保育所等を現在利用しているもののうち、第1希望の保育所等でない等の理由により他の保育所等への転所を希望しているもので、現保育所等を継続して利用するものは除外する。
*2 育休中
4月1日現在において育休を取得しているもの(利用予約的に申込んだもののほか、利用保留により育休期間を延長するなど、結果として育休中となったものも含む)のうち、復職の意思がないことが確認できたものは除外する。
*3 求職活動休止中
保護者が求職活動中の場合については待機児童に含めることとするが、4月1日現在において求職活動を行っていることが確認できないものについては除外する。
*4 特定保育所希望等
他に利用可能な保育所等があるにもかかわらず、特定の保育所等を希望し待機しているものや、利用可能な保育所等のあっせんに応じなかったものは除外する。
2 本市の待機児童数及び利用保留児童数の推移
0~2歳児は再掲、( )は全体に占める0~2歳児の割合
※保留児童数については、転所希望を除く
3 保育所等新規利用申込者数の推移(カッコ内は前年度からの増減数)
4 保育所等在籍児童数の推移(カッコ内は前年度からの増減数)
5 施設整備等進捗状況
6 待機児童数(区別・年齢別)
7 待機児童数(区別)
8 新規利用申込数及び新規利用児童数(区別・年齢別)
9 各施設・事業別新規利用状況
10 各区別・年齢別新規利用状況
9 各施設・事業別新規利用状況、10 各区別・年齢別新規利用状況については、資料(印刷用)をご覧ください。
保育所等利用待機児童数及び入所枠拡大数の推移(令和4年4月1日)
資料 大阪市の保育所等利用待機児童の状況について(印刷用)
待機児童数、推移等(PDF形式, 174.77KB)
待機児童数、推移等(XLSX形式, 56.95KB)
待機児童数(区別・年齢別)(PDF形式, 91.87KB)
待機児童数(区別・年齢別)(XLSX形式, 41.55KB)
待機児童数(区別)(PDF形式, 108.58KB)
待機児童数(区別)(XLSX形式, 42.56KB)
新規利用申込数及び新規利用児童数(区別・年齢別)(PDF形式, 94.44KB)
新規利用申込数及び新規利用児童数(区別・年齢別)(XLSX形式, 42.83KB)
各施設・事業別新規利用状況(PDF形式, 445.27KB)
各施設・事業別新規利用状況(XLSX形式, 141.26KB)
各区別・年齢別新規利用状況(PDF形式, 256.40KB)
各区別・年齢別新規利用状況(XLSX形式, 57.33KB)
待機児童数の推移と保育所等の入所枠拡大の推移(PDF形式, 237.83KB)
待機児童数の推移と保育所等の入所枠拡大の推移(XLSX形式, 62.67KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市こども青少年局幼保施策部幼保企画課
電話:06-6208-8037 ファックス:06-6202-6963