紙本著色摂州東成郡阿倍権現縁起絵巻 1巻 附3点
2019年1月9日
ページ番号:74302
紙本著色摂州東成郡阿倍権現縁起絵巻 1巻 附3点
しほんちゃくしょく せっしゅうひがしなりぐん あべごんげんえんぎえまき
分野/部門
所有者
宗教法人 阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)
所在地
大阪市阿倍野区阿倍野元町
紹介

熊野第2王子の後身で、晴明生誕地として信仰を集める晴明神社を摂社とする王子神社に伝来する縁起絵巻。
仁徳天皇が夢枕に立った熊野権現をまつるため、三足の霊烏が降り立った阿倍野の地に王子神社を創建、その後空海による神宮寺の建立などの由緒を述べる。
また「晴明ハ此里より朝参 霊符火のまつり一千座して 神符を戸々に施す」とあり、晴明祈祷の場面も描かれる。
永禄2年(1559)の縁起を正徳4年(1714)に、画は堀河康致、外題は園基香、奥書は源(綾小路)俊宗により書写したもの。
晴明信仰関連史料として、阿倍野の地域性を示す嘉永6年(1853)の晴明伝「摂州安部野実録」に加え、晴明画像・木像も伝える。
市内の社寺に伝来する縁起としては古い年代のもので、王子神社、晴明神社の信仰の成立や展開を語る重要な史料である。
(左の画像は「絹本著色安倍晴明画像」)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759