大阪市指定文化財(平成21年度)
2024年1月15日
ページ番号:74297
大阪の歴史と文化を物語る重要な文化財を指定します。
古くからの歴史と文化をもつ大阪市内には、国宝である住吉大社の本殿など、国や府が指定した多くの文化財があります。
大阪市教育委員会では、これらの指定された以外の文化財についても総合的な調査を行なっていますが、その調査により大阪の歴史と文化を理解するうえで、重要な意味をもつ文化財がまだまだたくさんあることがわかってきました。
そこで、所有者をはじめ関係者の方々の御協力のもとに、これらの文化財を大切に守り、市民の方々の潤いのある生活に活かすとともに、未来へ確実に伝えていくために、平成11年2月に大阪市文化財保護条例を制定し、同年7月に施行しました。
この条例に基づき大阪市教育委員会では、平成11年度から毎年、大阪市の文化財を指定しています。(平成21年度現在の合計 140件)
平成21年度 大阪市指定文化財(11件)
分類 | 名称 | |
---|---|---|
指定有形文化財 | 建造物 | 旧貴志邸茶室 |
美術工芸品 | 木造菩薩立像(瑞光寺) | |
木造千手観音菩薩立像(金臺寺) | ||
木造薬師如来坐像(正祐寺) | ||
紙本著色摂州東成郡阿倍権現縁起絵巻(阿倍王子神社) | ||
歴史資料 | 成覚寺真宗関係史料 | |
了照寺真宗関係史料 | ||
御用瓦師寺島家文書 | ||
考古資料 | 長原七ノ坪古墳出土副葬品 | |
指定民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 雪鯨橋 |
惜字炉 |
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759