平成28年度はぐくみネット・学校元気アップ合同実践報告会 報告
2024年12月19日
ページ番号:420020

平成28年度はぐくみネット・学校元気アップ合同実践報告会 報告
大阪市教育委員会では、学校・家庭・地域が一体となって子どもを育てることを目的に、大阪市内の小学校区において「小学校区教育協議会-はぐくみネット-」事業、中学校区においては学校元気アップ地域本部事業を実施しています。
今後の2事業の推進に向けて、学校と地域が協力した取組の成果や課題を共有し、教育コミュニティづくりと学校教育支援活動についてともに考える合同実践報告会を行いました。

概要
- 日時/平成28年12月4日(日)14時~16時30分
- 場所/大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校 1階多目的室
大阪市此花区西九条6丁目1番44号
JR環状線・ゆめ咲線、阪神なんば線「西九条」駅から南西500m - 対象/ 「小学校区教育協議会-はぐくみネット-」事業関係者
「学校元気アップ地域本部事業」関係者
学校関係者
教育コミュニティづくりや学校教育支援活動に関心のある方 - 定員/200名

内容

1.基調講演
「社会総がかりで子どもを育むために~学校と地域でできること~」
講師/森下 規代子 先生(大阪総合保育大学非常勤講師・大阪市社会教育委員)
大阪市立の小学校長としてはぐくみネットに関わられた経験等から、コーディネーターの皆さんが学校や地域とのつながりを作っていく上で大切なポイントやコーディネーターへ期待することについてお話しいただきました。

2.事例報告
- 東三国中学校区学校元気アップ地域本部(淀川区)
「地域の温かい目に包まれて」
地域の力を学校に、学校の力(Jrリーダー)を地域に!
温かな大人たちの眼差しで「チーム学校」への架け橋となる学校元気アップ地域本部事業の取組について発表していただきました。
- 加賀屋小学校区はぐくみネット(住之江区)
「学校・地域・企業・犬・猫もいっしょに見守る子どもたち」
「下校時の見守り活動を充実させるには?」
「防災訓練や地域清掃に若い人や企業にも参加してもらうには?」
「地域の避難所にペット達を受け入れてもらうには?」
これらの難問を解決するため、今ある地域の見守り活動や清掃・防災訓練に工夫をしている加賀屋小学校区に、普段の取組と工夫した試みについて発表していただきました。
合同実践報告会 報告
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習担当社会教育・生涯学習グループ
住所:〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目3番2号(大阪市立中央図書館4階)
電話:06-6539-3345
ファックス:06-6532-8520