南浜墓地の道引之地蔵・六地蔵 7躯
2024年1月15日
ページ番号:441234
南浜墓地の道引之地蔵・六地蔵
みなみはまぼちのみちびきのじぞう・ろくじぞう
分野/部門
有形民俗文化財
管理団体
道引之地蔵講・豊崎民生事業後援会
所在地
北区豊崎一丁目
紹介
七墓(ななはか)めぐりとは、江戸時代から近代初頭にかけて、大坂市中の周縁部に位置した、大坂七墓と呼ばれる墓所を盂蘭盆(うらぼん)に巡礼し、諸霊を回向(えこう)した信仰習俗である。南浜墓地は、都島区片町に所在する蒲生墓地とともに、大坂七墓のひとつであった南濱(浜)墓所の様相を現在に伝える。墓地の中核が、貞享4年(1685)に北野村夜念仏を願主として造立された六地蔵と、明治24年(1891)に若松町の秋田羅以が造立した道引之地蔵の石仏で、七墓の風情を伝える貴重な民俗文化財である。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759