北山不動(石造不動明王及二童子立像)(3躯)
2024年1月15日
ページ番号:441297
北山不動(石造不動明王及二童子立像)
きたやまふどう(せきぞうふどうみょうおうおよびにどうじりゅうぞう)
分野/部門
有形民俗文化財
管理団体
宗教法人 太平寺
所在地
天王寺区夕陽丘町
紹介
北山不動は、天王寺区夕陽丘町に寺地を占める太平寺境内にまつられる、石造不動明王及二童子立像3躯のことである。丸彫りの石仏で、中尊となる不動像は約3尺、脇侍の童子像は約2尺の像高である。江戸時代の著名な医師北山寿安(?~1701)が逆襲供養で建立した墓石であり、即身成仏した寿安が葬られている。太平寺は禅宗寺院であるが、縁日には行者による護摩供養が行われ、密教的な信仰習俗であることに特色がある、貴重な民俗文化財である。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759