SNSの活用による児童生徒相談
2024年8月31日
ページ番号:481372
概要
大阪市立の小学校・中学校・義務教育学校に通う児童生徒からのSNSによる相談を受け付け、専門の相談員が対応することにより、児童生徒の不安解消を図ります。
発端(きっかけ)は何?
いじめや学校生活のこと、家庭のことなど様々な悩みを抱える児童生徒に対し、相談手段として多様な選択肢を用意し、問題の深刻化を未然に防止することが課題となっています。最近の若年層の用いるコミュニケーション手段として、SNSが圧倒的な割合を占める現状から、音声通話による相談だけでなく、SNSを活用した相談体制を構築します。
寄せられたご意見
相談後、悩みが即時的な解決に至らなかったケースについては、「これからも相談したい」というメッセージとともに、継続的な相談につながっていることが多くなっています。
今後の予定は?
児童生徒が相談する選択肢の1つとして、児童生徒がより利用しやすい相談窓口となるよう、今後もSNS相談について定期的に周知していきます。
どこまで進んでいるの?
これまでの経過
平成30年8月22日~9月4日(14日間) 第1期実施
平成30年12月6日、13日、20日、27日(4日間) 第2期実施
平成31年1月4日~17日、24日、31日(16日間) 第3期実施
平成31年2月3日、10日、17日、24日(4日間) 第4期実施
平成31年3月7日、14日、21日、28日(4日間) 第5期実施
平成31年4月25日より毎週木曜日に実施 本格実施
令和2年3月16日~3月31日 学校休業に伴い拡充実施
令和2年4月17日~6月7日 学校休業に伴い拡充実施
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局指導部教育活動支援担当生活指導グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9174
ファックス:06-6202-7055