不登校児童生徒支援のための大阪市教育支援センターについて
2025年4月10日
ページ番号:539582
大阪市では、不登校児童生徒の集団生活への適応、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善等のための相談・支援等を行い、社会的自立を目的とした大阪市教育支援センターを3か所開設しています。

教育支援センターの概要

対象
大阪市立の小中学校及び義務教育学校に在籍している児童生徒

申込方法
教育支援センターの利用申込、施設見学は、在籍している小中学校または義務教育学校に相談していただくか、教育員会事務局担当までご連絡ください。
連絡先:大阪市教育委員会事務局指導部(電話:06-6208-9174)

配置スタッフ
- 教員OBなどの教員免許を持ったスタッフ5名
- 学生などの学習支援ボランティアを最大5名
- 通所児童生徒やその保護者の心理的な相談を担当する不登校支援コーディネーター(心理カウンセラー)2名

事業内容
- 不登校児童生徒の学習支援(ICT端末を活用した学習や体験的な学習など、個に応じた学習支援)および教育相談
- 心理カウンセラーによる生徒や保護者との面談
- 不登校児童生徒の学習状況の把握、支援のための大阪市立の小中学校及び義務教育学校巡回
教育支援センターについて
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

各センター紹介

教育支援センター花園(令和2年度開設)



教育支援センター新大阪(令和3年度開設)
大阪市東淀川区東中島3-7-28(小中一貫校むくのき学園 5号館)
JR新大阪駅 徒歩8分 阪急崇禅寺駅 徒歩5分

カウンセリングルーム

学習ルーム

教育支援センター桃谷(令和3年度開設)
大阪市生野区勝山北4-9-22(もと鶴橋中学校)
JR環状線 桃谷駅 徒歩12分 大阪シティバス 大池中学校前 徒歩5分 大池橋 徒歩6分


(注)各教育支援センターにおいては、イケア・ジャパン株式会社 IKEA鶴浜からのお申し出により、家具やインテリア雑貨の寄附とともに、「心理的負担の軽減が図れる居心地の良い空間の創出」をコンセプトに、配色やレイアウトなどを行い、リノベーションを実施しています。
探している情報が見つからない
