生活指導支援員の配置
2024年9月1日
ページ番号:554604
概要
目的
いじめや暴力行為、不登校などの課題を抱える学校に、警察官経験者や児童生徒の指導経験者を生活指導支援員として配置する。また、生活指導支援員が教職員と協働し、児童生徒の問題行動に対する毅然とした対応を組織的に行うとともに、関係機関と連携しながら生活指導の充実を図ることにより、児童生徒が落ち着いて学習に取り組むことができる環境を整える。
勤務形態
・勤務日は、月曜日から金曜日までのうち週4日。
・勤務時間は、8:45~17:00(休憩45分)を原則とする。
(1日7時間30分、週30時間)
「どこまで進んでるの?」
「これまでの経過」
- 平成25年4月1日 生徒指導支援員として警察官経験者3名を派遣依頼のあった学校に派遣し問題行動に対応
- 平成26年4月1日 生活指導支援員として、課題のある学校に週4日の配置(警察官経験者20名)
- 平成26年6月1日以降 教育関係経験者等60名を課題のある学校に週4日の配置
- 平成26年10月以降 80名の配置完了、80校での事業実施
- 平成28年4月1日以降 週4日勤務と週2日2校兼務の配置形態で120校での事業実施
- 平成30年4月1日以降 週4日勤務と週2日2校兼務の配置形態で117校での事業実施
- 平成31年4月1日以降 週4日勤務と週2日2校兼務の配置形態で127校での事業実施
- 令和2年4月1日以降 週4日勤務と週2日2校勤務の配置形態で123校での事業実施
- 令和3年4月1日以降 週4日勤務と週2日2校勤務の配置形態で125校での事業実施
- 令和5年4月1日以降 週2日2校勤務の配置形態で136校での事業実施
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局指導部教育活動支援担当生活指導グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9174
ファックス:06-6202-7055