令和4年度はぐくみネット・学校元気アップ合同実践報告会 報告
2024年12月19日
ページ番号:590457
令和4年度はぐくみネット・学校元気アップ合同実践報告会 報告
大阪市教育委員会では、学校・家庭・地域が一体となって子どもを育てることを目的に、大阪市内の小学校区において「小学校区教育協議会-はぐくみネット-」事業、中学校区においては学校元気アップ地域本部事業を実施しています。今後の2事業の推進に向けて、学校と地域が協力した取組の成果や課題を共有し、教育コミュニティづくりと学校教育支援活動についてともに考える合同実践報告会を行いました。
概要
- 日時/令和5年2月27日(月)14時~16時30分
- 場所/大阪市立総合生涯学習センター 5階第1研修室
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
Osaka Metro四つ橋線「西梅田」・御堂筋線「梅田」・谷町線「東梅田」
JR「大阪」・JR東西線「北新地」
阪急・阪神「大阪梅田」
- 対象/ 「小学校区教育協議会-はぐくみネット-」事業関係者
「学校元気アップ地域本部事業」関係者
学校関係者
教育コミュニティづくりや学校教育支援活動に関心のある方 - 定員/60名
内容
1.テーマ
テーマ 「地域と学校の連携」
大阪市における「地域学校協働活動」の推進について、大阪市教育委員会事務局生涯学習部より令和4年度の地域学校協働活動の状況について説明いたしました。
2.基調講演
「子どもの生きづらさに気づく ~身近な大人に求められること~」
講師/水流添 綾 さん(一般社団法人こもれび代表理事)
子どもの貧困、ヤングケアラー、発達課題など、子どもの見えにくい生きづらさに、どう気づきどう寄り添えばよいのか、地域の大人として求められる視点についてお話しいただきました。
3.事例報告
- 東淡路小学校区はぐくみネット(東淀川区)
「やっててよかった はぐくみネット ~子どもたちと考える東淡路・柴島の町づくり~」
小学校6年生の国語科教材「町の未来を描こう」をもとに、子どもたちが自身の住んでいる地域を知り、地域の課題を見つけ、どのような町にしたいか、を考える学習活動を支援した経過と内容を、報告されました。
- 南港北中学校区学校元気アップ地域本部(住之江区)
「地域の力を掘りおこす!!」
「読書活動の推進」、「学習活動支援」、「独自の活動としての書道教室・陶芸教室」の3点について活動の様子を報告されました。またそれらの活動を支えるボランティアをどのように探したのか、を具体例を交えて報告されました。
- 交流会
小学校と中学校のコーディネーターや関係者が混じった少人数のグループで、意見交換をしました。コロナ禍で対面での研修の機会も減り、活動内容の見直しも課題となっている、など共通する課題もあり活発な意見交流の場となりました。
報告
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習担当社会教育・生涯学習グループ
住所:〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目3番2号(大阪市立中央図書館4階)
電話:06-6539-3345
ファックス:06-6532-8520