ページの先頭です

令和7年度大阪の歴史再発見「大阪の近代化遺産を訪ねる―小西朝陽館―」

2025年10月10日

ページ番号:639389

大阪の歴史再発見

   大阪市教育委員会では、市民のみなさまに市域の文化財により深く親しんでいただくために、「大阪の歴史再発見」と題した講演会・見学会を開催しています。今回は、全国近代化遺産活用連絡協議会別ウィンドウで開くが毎年開催している一斉公開事業に参加して、令和7年11月15日(土曜日)に、大阪を代表する近代化遺産のひとつの小西朝陽館の見学会をおこないます。 大阪の歴史と文化財を、見て・聞いて・学ぶ格好の機会です。みなさまの参加をお待ちしています。

大阪の近代化遺産 小西朝陽館の建築群

 阿倍野区橋本町にある小西朝陽館は、道修町の薬種商であった3代目小西久兵衛によって、明治末から昭和前期にかけて建設された別荘です。この別荘は皇族や政府要人の大阪での宿泊所という役割ももっていたため、他の別荘より規模が大きく、御殿風の建築が見られます。当日は建物の内部を学芸員の案内で見学できます。

協力 : 一般財団法人 小西朝陽館


別ウィンドウで開く

  <小西朝陽館 御殿と月見台> 
正面にある御殿は明治45(1912)年建築。庭園との高低差を利用して、階下に茶室を設けている。右手にある月見台は昭和7(1932)年に再建された懸造りの建物。

日時・場所等について

〔日時〕

令和7年11月15日(土曜日)午前10時から午後3時45分の間に、約45分間の見学会を5回実施

[場所]

[参加費]

無料

[定員]

40名(8名×5回、事前申込要)

(注)警報等が発令される悪天候の場合には中止となります。

(注)一部に階段の昇降が必要なところがありますので、ご留意ください。

応募方法

 往復ハガキ1通につき、2名までの申し込みができます。往信面に(1)講座名「小西朝陽館」、(2)申込人数(2名まで)、(3)参加者全員の氏名(フリガナ)・住所・電話番号を記入してください。返信面には返送先の郵便番号・住所・氏名を記入してご応募ください。応募者多数の場合は抽選となります。当落の連絡は締切後1週間以内に返信ハガキにてお伝えします。見学時間帯については応募状況から主催者側で振り分けますので、ご希望はうかがえません。

(いただいた個人情報は当事業に関する連絡にのみ使用し、事業終了後1ヶ月保管し、その後に破棄します)

応募先

〒530-8201  大阪市北区中之島1丁目3番20号 

大阪市教育委員会事務局 文化財保護課「大阪の歴史再発見」係 まで

応募締切

令和7年10月28日(火曜日)必着

募集チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話: 06-6208-9169 ファックス: 06-6201-5759