令和元年度第2回港区区政会議福祉部会(令和元年10月29日開催)
2024年12月24日
ページ番号:485688
令和元年度第2回港区区政会議福祉部会(令和元年10月29日開催)
筋原区長あいさつ
部会の様子
議題(1)議長・副議長の選任について
議題(2)令和元年度の施策・事業の中間評価について
議題(3)令和2年度予算編成への意見聴取について
当日配付資料「港区区政会議福祉部会【令和元年度中間振り返り】に基づいて、議題(2)(3)を一括で説明し、委員の皆さんからご意見をいただきました。
部会で出された主なご意見と区役所の対応・考え方
番号 | 意見 | 区役所の対応・考え方 |
---|---|---|
(1) | いきいき百歳体操は、人気がありどこの会場も満員になっていると聞いた。デイサービスに行けない人が活用するなど、非常に良い取組だと思うので、会場を増やす、1会場で2パターンの曜日でやるなど工夫して、開催日を増やすことはできないか。また、介護施設等でも普及する活動をしてほしい。 | 港区でも、健康でいきいきとした生活を送れるように支援することを目指し、いきいき百歳体操の普及活動に取り組んでいます。 しかしながら、実施するためには一定以上の面積の会場が必要なことから、港区だけでなく大阪市全体として新規の会場探しに苦慮しているところです。 港区としては、大阪市が目標としている高齢者2千人当たり1ヶ所である22ヶ所を上回る27ヶ所の会場で開催しており、百歳体操やラジオ体操など介護予防に資する活動の実施率は市内で2番目に高いものとなっていますが、今後も普及活動を続けていきたいと考えています。 また、介護施設においては、制度上、大阪市で購入した用具を使用できないなどの制限がありますが、検討してまいります。 |
(2) | 現在、大腸がんでの死亡率が高い状況にあるが、検診の受診率が上がらないのは、結果が出るまでに3回の通院が必要となる医療機関もあり面倒など制度的な問題があるので、容器を封筒に入れて郵送するなど通院回数を減らすよう検討してはどうか。 | 保健福祉センターで申請された場合は、受診通知等と容器を同時に送付しており、検査結果によってお越しいただく回数は異なりますが、「異常なし」の場合は検診日の1回のみ、「異常あり」の場合でも検診日と紹介状の交付時の2回となっています。 一方で、以前本市でも実施していたような、大腸がん検診の対象者全員への容器の郵送を区役所として実施することは費用の面から困難です。 |
(3) | 発達障がい児の養育者支援事業であるピアカウンセリング等の周知方法はどうしているのか。 できれば学校や医療機関での周知も検討してほしい。 | ピアカウンセリングは、広報みなとや区ホームページ等を中心に周知しています。 発達障がいについて学ぶ講演会を開催し、参加いただいた方への案内や、家庭児童相談員や心理相談員による日頃の相談の中で個別に案内している場合もあります。 今後も支援を必要とされている方に情報がきちんと届くよう、学校や医療機関での周知も含め、より効果的な情報の発信や提供について検討します。 |
(4) | 地域包括ケアシステムについて、高齢者だけではなく、重度医療ケアが必要な方やそのご家族も苦しんでいるので、対象として考えてほしい。 | 厚生労働省が地域包括ケアシステムの構築を言い出した当時は、高齢者が中心となっていましたが、現在は高齢者のみではなく、障がい者・子どもも含めて総体的に取り組むものであるという認識を持っています。 |
配付資料
当日配付資料
次第(PDF形式, 62.94KB)
資料一覧表(PDF形式, 56.73KB)
福祉部会委員名簿(PDF形式, 85.77KB)
配席図(PDF形式, 61.39KB)
大阪みなと中央病院に関する説明資料(PDF形式, 415.77KB)
港区区政会議福祉部会【令和元年度中間振り返り】(PDF形式, 1.12MB)
その他資料1 港区健康月間チラシ(表面)(PDF形式, 1.51MB)
その他資料1 港区健康月間チラシ(裏面)(PDF形式, 1.67MB)
その他資料2 港区健康フェスタチラシ(PDF形式, 1.24MB)
その他資料3 みなとこころの講座チラシ(PDF形式, 561.96KB)
その他資料4 子育て支援 講演・意見交換会チラシ(PDF形式, 686.91KB)
港区区政会議に関するアンケート結果(福祉部会)(PDF形式, 156.60KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
事前配付資料
事前配付資料A 区政会議の役割、区政運営の仕組み、区長の位置づけ(PDF形式, 46.46KB)
事前配付資料B 港区区政会議委員名簿(PDF形式, 5.19KB)
事前配付資料C 港区区政会議運営要綱(PDF形式, 9.93KB)
事前配付資料D 港区まちづくりビジョン等概要版(PDF形式, 659.17KB)
事前配付資料E 運営方針とは(PDF形式, 237.63KB)
事前配付資料F 令和元年度港区運営方針中間振り返り概要版(PDF形式, 986.55KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
議事録
福祉部会議事録
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
令和元年度 港区区政会議
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511