令和元年度第2回港区区政会議(令和元年11月12日開催)
2024年12月24日
ページ番号:486523
令和元年度第2回港区区政会議(令和元年11月12日開催)
筋原区長あいさつ
区政会議の様子
議題(1)議長・副議長の選任について
大阪みなと中央病院について
当日配付資料「大阪みなと中央病院に関する説明資料」に基づき、大阪みなと中央病院より弁天町地区への移転後の同病院の機能等について説明いただき、委員から同病院に対する期待や要望の声をいただきました。
特に、厚生労働省による公的病院の再編・統合に向けた動きに関しては、多くの委員より懸念の声があがりました。その声を受け、議長の提案により、「区政会議委員の総意として、大阪みなと中央病院が再編統廃合などの対象とされ、機能の縮小・廃止につながることのないよう、区長に関係機関に対して働きかけを行うよう要請する」ことについて発議がなされ、『区政会議の運営の基本となる事項に関する条例』第10条に基づき委員の3分の2以上の賛成により決議がなされました。
今後、この決議を受け、区としても大阪みなと中央病院と十分な連携を行い、関係機関への働きかけを行ってまいります。
議題(2)事前にいただいた意見の報告、区役所の考え方
議題(3)部会で出された主なご意見と区役所の対応・考え方
議題(4)令和元年度の施策・事業の中間評価について
議題(5)令和2年度予算編成への意見聴取について
港区運営方針の中で各部会に属さない事項について、「港区区政会議全体会議【令和元年度中間振り返り】」(当日配付資料)に基づいて、議題(4)(5)を一括で説明しました。
議題(6)その他
区政会議で出された主なご意見と区役所の対応・考え方
番号 | 意見 | 区役所の対応・考え方 |
---|---|---|
(1) | 大阪みなと中央病院が拠点病院から外されるなどがあっては、大阪市としても区民としても困ることになる。絶対、守ってもらわないといけない。 厚生労働省による今回のような見直しの動きというのは、今後も定期的になされる見込みなのか。そういった情報は入っているのか。 | (大阪みなと中央病院より回答) 今回の厚生労働省による424の公的病院が再編・統合の議論が必要と判断するに至った材料としては、新築で移転されたばかりであるなどの情報は全く考慮されておらず、29年度のデータにおいて手術件数やがん患者の診療実績が平均より低いなどを根拠とし、およそ3分の1の病院が対象としてあげられました。なかには、北海道や東北などにおいて、公的病院しかないという地方の病院もあげられており、地方の不満も多くあがっているようです。 医政局(厚生労働省の内部部局の一つ)との話が今後どう展開されていくかは未定です。10月に開催された医政局による説明会においてもハッキリと示されておりません。 今、現状は数字だけで判断されているので、港区唯一の総合病院であり、新築で移転してきたばかりで機能向上を図っているところである点をしっかり説明していきたいと考えています。区民の皆さまの声を届けていきたいと思いますので、ご協力お願いします。 |
(2) | 大阪みなと中央病院は、この9月の移転に伴い、口腔外科が開設され、地域の歯科医師会と連携を強化していこうとしているところ。 口腔外科は1階にあるかと思うが、区内の多くの歯科診療所も1階かせいぜい2階であり、津波などの災害時において、ほとんどの診療所等が機能を発揮できないという状況に大変危惧を抱いている。 そういった場合に備えて、地域が持っているポータブルの救急キットなどを大阪みなと中央病院に置いておいてもらえないか検討していただきたい。 | (大阪みなと中央病院より回答) おっしゃるとおり、この9月に口腔外科を開設しまして、舌がんや口腔底がんなどの特殊ながんの治療に西医療圏で随一の医師を配置しており、近隣の歯科医からの紹介も非常に多くなっています。他にも美容など特殊な診療科も開設しており、港区のみならず大阪市としても必要な病院であることをアピールしていきたいと考えています。 災害時に備えた緊急の備品・物資については、すでに薬品などの備えについて港区役所と徐々に話を詰めていっているところですので、またご要望があれば調整させていただきます。 |
(3) | つい最近できたばかりの病院を縮小するなど、港区民として非常に驚きの話である。 港区役所の方針、大阪みなと中央病院への協力などどのように考えているのか。 | 大阪みなと中央病院の移転は、区画整理記念事業の一環としてなされたものであり、これは大阪市、特に港区政に大きく関わるもので、地域医療、災害時医療の拠点として、隣地に建設予定の(仮称)区画整理記念・交流会館とも連携しながら、拠点形成を目指していくということで進めていますので、港区役所としても、今回の厚生労働省の再編・統合に向けた動きには、大変懸念しているところです。 区政会議の委員の皆さまのご意見をいただき、それを大きな力として、区役所においても同病院のバックアップや関係機関への働きかけなどできうる手段を検討して対応してまいりたいと考えております。 |
(4) | 国道43号線東西横断支援事業を紹介するポスターについて、私は夕凪で障がい者の施設をしており、施設の表にそのポスターを以前より掲示しているが、新しいものが送られてこず、かなり古くなって最近外したところである。 我々、港区障がい者施設連絡会というグループだとか、障がい者の自立支援を応援するヘルパーステーションなどいろいろな場所に掲示して、支援を必要とする人に周知することが大事だと思うので、ぜひ検討いただきたい。 | いつもご協力いただきありがとうございます。掲示する場所については、ぜひ検討させていただき、ご協力をあおぎたいと思います。 |
配付資料
当日配付資料
次第(PDF形式, 5.08KB)
資料一覧表(PDF形式, 3.17KB)
区政会議委員名簿(PDF形式, 4.77KB)
配席図(PDF形式, 84.80KB)
大阪みなと中央病院に関する説明資料(PDF形式, 377.34KB)
事前にいただいた意見の報告、区役所の考え方(PDF形式, 227.09KB)
部会で出された主なご意見と区役所の対応、考え方(PDF形式, 37.37KB)
港区区政会議全体会議【令和元年度中間振り返り】(PDF形式, 1014.91KB)
大阪市港区まちづくりビジョン(PDF形式, 1.91MB)
港区区政会議に関するアンケート結果(全体会)(PDF形式, 29.68KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
事前配付資料
事前配付資料A 区政会議の役割、区政運営の仕組み、区長の位置づけ(PDF形式, 46.46KB)
事前配付資料B 港区区政会議委員名簿(PDF形式, 5.19KB)
事前配付資料C 港区区政会議運営要綱(PDF形式, 9.93KB)
事前配付資料D 港区まちづくりビジョン等概要版(PDF形式, 659.17KB)
事前配付資料E 運営方針とは(PDF形式, 237.63KB)
事前配付資料F 令和元年度港区運営方針中間振り返り概要版(PDF形式, 986.55KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
議事録
全体会議議事録
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
令和元年度 港区区政会議
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511