浪速区災害時避難所 新型コロナ禍における考え方
2024年12月24日
ページ番号:523533

自宅(在宅)避難に備えましょう
新型コロナ禍でも避難所の変更はありませんが、避難所における一人当たり1.6平方メートルのところ、感染防止のため、概ね4平方メートルと居住スペース間を2メートル確保するため、受け入れ可能人数は大幅に減少します。災害時に住家の被害が少なく安全に過ごせる場合は、自宅(在宅)避難についてご検討をお願いします。
災害時避難所は災害の種類や状況により開設いたします。避難情報が発令された場合、お住まいの地域の災害時避難所が開設されているか、ご確認のうえ、早めの避難をお願いします。
(注)自宅(在宅)避難とは、ご自宅の方が安全な場合はご自宅で避難することや、あらかじめ安全な地域に住んでいる親戚・知人宅などへの避難すること。
浪速区災害時避難所 新型コロナ禍における考え方
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

自宅(在宅)避難のための備えについて

新型コロナ禍で災害が起きた場合の避難について
お住いの地域や職場の災害のリスク(河川氾濫・津波などの浸水想定)を「水害ハザードマップ」や「マップナビ おおさか」などで確認し、避難が必要な方は多様な避難先を検討しておきましょう。
大雨や津波に備えて、市民のみなさまに知っておいていただいたことや、河川氾濫や内水氾濫、津波による浸水が予想されている区域と浸水深を示した地図をまとめたものです。
詳細な浸水想定や最新の防災関連施設を確認できます。
想定最大規模の洪水想定区域や身の周りの防災に役立つ情報をまとめて閲覧できます。
(注)避難所や津波避難ビルは防災マップでも確認できます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市浪速区役所市民協働課市民協働グループ
住所: 〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)
電話: 06-6647-9734 ファックス: 06-6633-8270