ページの先頭です

大阪駅北地区全体構想の概要

2020年5月29日

ページ番号:561435

大阪駅北全体構想

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

はじめに


 大阪駅北地区は、関西の再生をリードする新しい拠点として、21世紀のモデルとなるような、美しく、活力と風格のあるまちづくりを行うことで、大阪や京阪神都市圏の発展のみならず、ひいてはわが国の経済活性化や国際競争力向上に寄与する拠点の形成、都市や都市圏に新しい風格をもたらす環境・景観やライフスタイルの創造などをめざしています。
 本構想は、梅田貨物駅を中心とする当地区のまちづくりの基本的な方向性を示すものとして、平成14年度に実施した国際コンセプトコンペを通じて世界中から寄せられた数多くの貴重な提案に込められた趣旨を十分踏まえ、学識経験者や関係者のご意見を受けて取りまとめたものです。
 大阪市として、本構想の実現に向け、事業上の課題等について関係機関と協議しつつ、民間と公共が一体となって効果的なまちづくりを推進していきたいと考えております。今後、国内外のさらに多くの方々が大阪駅北地区の開発プロジェクトに結集されることを切に望んでおります。

 

大阪駅北地区のロケーション


高いポテンシャルをもつ、「都心に残された最後の一等地」
 
大阪駅北地区の現の写真

 

  1. 京阪神都市圏の「文化」と「知」の結節点 

    京阪神都市圏に集積する多くの文化・歴史的資源、大学・研究機関、多様な企業の結節点にあたります。

  2. 大阪の特色や伝統を生かす新しい都心 

    「国際的な商都・産業都市」「水の都」「学問・文化芸術・技術の一大拠点」としての輝かしい歴史とその遺伝子が息づく大阪の特色を生かし、伝統を再び開花できる新しい都心として期待されます。

  3. 世界とも繋がる一大ターミナル 

    大阪駅北地区は、1日平均250万人が乗降する京阪神都市圏の交通の結節点に隣接し、 1時間圏内には2つの国際空港・2つの国際港湾が立地しています。 


 

まちづくりの考え方

まちづくりの目標


世界の都市間競争に打ち勝つまちづくり
 - 国際的な都市格の形成 -

 まちの魅力とそこに集まる創造性に豊かな人の魅力から、国際的にも高い都市格が形成され、国内外から知識人材や投資を呼び込むまちをめざします。


新しい価値を創造するまちづくり
 - 知識・文化・新産業都市創生 -

 国内外から集まる人材と関西一円の地域資源を結集して、都市全体の知識生産力を高め、そこで生まれた発想やアイデアから国際的に優位性のある財やサービスを生み出します。


新しい都市環境を創造するまちづくり
 - 水と緑の都創生 -

 象徴的な水や緑の演出、人や歩行者中心の視点を強く意識したまちづくりによって、市民やビジターに愛され、創造性に富む人材を吸引し育む場となる、世界に誇れる大阪独自の都市環境を創出します。

 

公・民の連携による新しいまちづくり


以上のようなまちづくりを進めるにあたって、公共が中心となって整備する幹線道路や広場等の都市基盤と、民間宅地内の空間とを一体的に整備・維持管理することにより、魅力あるまちづくりをめざします。


 

都市機能導入と土地利用の方針

導入を図るべき都市機能


大阪の都心地域全体の活性化につながる都市機能の導入を図ります。
 

土地利用の方針


・ 都心の再生と人間中心の視点

 大阪駅周辺地区の既存の都市集積と一体となって、周辺へのアクセス性が高く、同時に都市活動に必要な機能が徒歩圏内にコンパクトに整っているまち、環境変化への対応性などを有する持続可能なまちをめざします。


・ 多機能複合型土地利用の促進  

 大阪駅周辺地区の現況土地利用と一体となって、地区全体の機能を強化・補完し、効率や利便性を相乗的に高めるため、商業、業務、文化、研究開発、住居など多様な機能が共存する多機能複合型土地利用を基本とします。


・ 土地利用ゾーンの方向性
 

土地利用ゾーンの方向性の図


・ 立体的土地利用による新しい都市空間づくり  

 多様な用途を可能にし、様々な目的を持った人々の利便性を高め、地下や地上付近での建物間や街区間の回遊性や賑わいを創出するなど、階層状に機能を配置する立体的土地利用を図ります。
 

立体土地利用のイメージ図

 

 

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 大阪都市計画局拠点開発室広域拠点開発課北エリアグループ

住所:〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16(大阪府咲洲庁舎33階)

電話:06-6210-9327

ファックス:06-6210-9329

メール送信フォーム