第7回「大阪港 食の輸出セミナー&商談会」を開催しました!
2023年10月27日
ページ番号:610613
大阪港湾局は、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭株式会社及び阪神国際港湾株式会社とともに、大阪港からの農水産物・食品等の輸出促進を図るため、関係機関の協力のもと「第7回 大阪港 食の輸出セミナー&商談会」を次のとおり開催しました。
また、商談会開催に先立ち、商談会に参加するサプライヤーを対象としたオンライン勉強会も開催しました。
(注)開催案内については、第7回 「大阪港 食の輸出商談会」を開催します!をご確認ください。

開催概要

1.オンラインセミナー

日時
令和5年8月31日(木曜日)10時から12時10分

内容
- 主催者挨拶
- 大阪港における食輸出の取り組みについて【大阪港湾局】
成功・失敗事例から学ぶ農林水産物・食品輸出の可能性-継続的に輸出するためにやるべき大切な3つのこと-【株式会社KM International】
海外輸出販売へのチャレンジ-当社商流サービスを通してみる海外市場の可能性と課題-【鴻池運輸株式会社】
- 閉会

参加者数
118名

2-1.商談会

開催期間等
オンライン:令和5年9月19日(火曜日)から9月28日(木曜日)
会場:令和5年9月29日(金曜日)(場所:TKP新大阪駅前カンファレンスセンター)

参加者数及び商談数
国内サプライヤー86社、地域商社8社、海外バイヤー11社のマッチングによる全115商談
うち会場開催は、国内サプライヤー20社、地域商社4社、海外バイヤー4社のマッチングによる全31商談を実施。

2-2.オンライン勉強会

日時
令和5年8月31日(木曜日)14時から17時25分

内容
- 主催者挨拶
- ジェトロ大阪本部、大阪商工会議所、中小機構近畿本部から海外展開支援に関するご紹介
- 商社からみたサプライヤーに求めるもの【株式会社ITADAKIMASU FINE FOOD】
求評会(注)
閉会
(注)求評会は、実際の商談に近いロールプレイングを行っていただき、商社から助言等してもらう取組です。求評会の発表者は商談会に参加するサプライヤーの中から4社参加いただきました。求評会は商談会参加者にだけ公開し、商談の参考にしていただきました。

参加者数
68社(国内サプライヤー)

オンラインセミナーの様子

商談会の様子(会場開催)
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪港湾局 計画整備部 振興課
住所: 〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階
電話: 06-6615-7781 ファックス: 06-6615-7789