ページの先頭です

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

2023年5月30日

ページ番号:437322

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税) の制度概要と寄附の募集について

 平成28年度税制改正において、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」が創設されました。この制度により、地方公共団体が行う地方創生事業に対して、民間企業の皆様が寄附を行った場合、課税上の特例措置を受けることができるようになりました。また、令和2年度税制改正により、地方創生の更なる充実・強化に向けて、制度の大幅な見直しがされました。各企業の皆様におかれましては、本制度の活用についてご検討いただきますようお願いいたします。

制度の概要

 地方版総合戦略に位置付けられた事業について、大阪市が「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」を企画立案し、国の認定を受けた場合、本事業への寄附を行った企業に対して、法人住民税、法人税、法人事業税の税額控除が措置されます。    
 現行の地方自治体に対する法人の寄附に係る損金算入措置による軽減効果(約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割に相当する額が軽減されます。
 例えば、企業が地方公共団体に1,000万円寄附をした場合、通常の寄附では、寄附額の約3割(約300万円)の税の軽減効果がありました。地方創生応援税制では、通常の寄附による軽減に加えて、寄附額の6割(600万円)までの範囲で税額が控除され、合わせて最大約900万円の税の軽減効果があります。なお、税の軽減効果は、所得金額や本社の所在する市町村によって異なります。
※詳細については、内閣府地方創生推進事務局ホームページ(外部サイト)別ウィンドウで開くをご覧ください。

(税制措置のイメージ)

税制措置のイメージ
別ウィンドウで開く

 

 〇企業版ふるさと納税(人材派遣型)
 寄附企業が、寄附した事業に取り組む人材を派遣し、事業の実施を支援する場合、人材の人件費相当額を寄附額に含めることができるものです。
※概要については、内閣府地方創生推進事務局ホームページ(外部サイト)別ウィンドウで開くをご覧ください。

税目ごとの特例措置の内容

  • 法人住民税
    寄附額の最大4割を税額控除
  • 法人税
    法人住民税の控除額が寄附額の4割に達しない場合、寄附額の4割に相当する額から法人住民税の控除額を差し引いた額を控除
  • 法人事業税
    寄附額の最大2割を税額控除

寄附にあたっての主な留意事項

  • 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本税制の対象となりません。
  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 本税制の対象期間は令和6年度までです。
  • 本税制の対象となる寄附は、確定した事業費の範囲内までとなります。

寄附を募集している事業

 現在、以下の事業について寄附を受け付けています。ぜひ企業の皆様の応援をよろしくお願いします。寄附をお申込みいただく際は、寄附申出書を申込み・問合せ先へご提出ください。

〇 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
杉本キャンパス
阿倍野キャンパス
中百舌鳥キャンパス

 大阪市では、大阪府、公立大学法人大阪の三者による新大学基本構想を策定し、大阪公立大学を大阪の発展を牽引する「知の拠点」と位置づけ、「都市課題の解決」や「産業競争力の強化」への貢献につながる取組を支援しています。
 いただいたご寄附は、大阪公立大学が「高度研究型大学」としてイノベーション創出等をめざして行う、産学官共創の取組に活用させていただきます。
 取組の詳細はこちら

 >寄附申出書(エクセルPDF版 

 >本事業に対するお申込み・お問合せ
   経済戦略局企画総務部総務課(大学支援担当)  
  (電話)06-6615-3778 (FAX)06-6614-0150 
  (メールアドレス)ga0019@city.osaka.lg.jp

〇2025年日本国際博覧会大阪パビリオン等出展事業

大阪市では、2025年大阪・関西万博において、開催地の地元自治体としてパビリオンを出展し、ライフサイエンス産業をはじめとする大阪のポテンシャルの世界的なアピール、大阪の多彩な魅力発信を通じて、大阪の成長と発展につなげていくことをめざしています。いただいたご寄附は、パビリオンの整備及び運営のために活用させていただきます。
(参考)2025年日本国際博覧会大阪パビリオン出展基本計画(ページ1-1415-2021-2627-3738-51

 >寄附申出書(ワード版PDF版 

 >本事業に対するお申込み・お問合せ
  万博推進局事業推進部出展企画課 
  (電話)06-6690-7212 (FAX)06-6690-7805 
  (メールアドレス)gf0009@city.osaka.lg.jp

〇 5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクト
5GXLAB写真
展示コンテンツの一例(ロボットアーム)
展示コンテンツの一例(AR)

 大阪市では、ソフトバンク株式会社、公益財団法人大阪産業局、一般社団法人i-RooBO Network Forumとの官民連携により、令和2年10月に「5G X LAB OSAKA(5G・クロス・ラボ・オオサカ)」を開設し、技術サポートをはじめとした、5G等先端技術に特化した新ビジネスを生み出す支援をしています。
 いただいたご寄附は、2025年大阪・関西万博も見据え、5G等先端技術を活用した新たなビジネス・産業の創出をめざした大阪経済の活性化を図るプロジェクトに活用させていただきます。
 プロジェクトの詳細はこちら

 >チラシ
  5G関連産業の振興を通じて社会貢献をしませんか?(PDF,1.31MB)

 >寄附申出書(ワード版PDF版 

 >本事業に対するお申込み・お問合せ
   経済戦略局産業振興部イノベーション課(事業創出担当)  
  (電話)06-6615-3726 (FAX)06-6615-7433 
  (メールアドレス)ga0025@city.osaka.lg.jp

ご寄附いただきました企業様一覧(五十音順)

 ※企業名等は公表にご同意いただいた企業様のみ掲載しています。
企業ロゴをクリックいただくと企業ホームページが表示されます。

区切り線
株式会社アースダンボール
https://www.bestcarton.com/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 埼玉県北足立郡
【寄附事業】 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 ダンボールの製造とWeb販売を行っており、工場は埼玉県と福岡県にございます。オーダーメイド寸法のWeb自動見積や、インクジェットフルカラー印刷など業界でも新しい技術を積極的に取り入れて、お客様のご要望に応えられるよう日々精進しております。(企業ホームページ)https://www.bestcarton.com/

区切り線
株式会社アイモバイル
https://www.i-mobile.co.jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 東京都渋谷区
【寄附事業】 5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクト
【寄附金額】 100万円
【企業紹介】 アイモバイルは、『“ひとの未来に貢献する”マーケティングを』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。(企業ホームページ)https://www.i-mobile.co.jp/

区切り線
アデコ株式会社
https://www.adeccogroup.jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 東京都千代田区
【寄附事業】 5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクト
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 Adecco Groupは、世界60の国と地域に30,000人以上の従業員を擁する人財サービスのグローバル・リーディング・カンパニーです。働くすべての人々のキャリア形成を支援すると同時に、企業の多岐にわたる業務を最適化するソリューションを提供します。(企業ホームページ)https://www.adeccogroup.jp/

区切り線
株式会社Kingdom Entertainment
https://kingdomentertainment.jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 東京都新宿区
【寄附事業】 5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクト
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 当社では、オウンドメディアのコンサルティング事業を行っており、美容領域や金融領域、通信回線や引越し事業などのコンテンツ制作を得意としております。(企業ホームページ)https://kingdomentertainment.jp/

区切り線
ケーラインサービス株式会社
https://www.walkon-escalader.com/kerainsabisu.html
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 愛知県名古屋市中区
【寄附事業】 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン等出展事業
【寄附金額】 10万円
【企業紹介】 当社は冷凍食品やチルド食品を北海道・宮城県・茨城県・埼玉県・神奈川県・静岡県・愛知県・大阪府・福岡県を拠点に全国ネットワークによる小口共配・チャーター便など、お客様の様々なニーズにきめ細かく対応している会社です。(企業ホームページ)https://www.walkon-escalader.com/kerainsabisu.html

区切り線
堺化学工業株式会社
https://www.sakai-chem.co.jp/jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 大阪府堺市堺区
【寄附事業】 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 当社は「化学でやさしい未来づくり」をミッションに掲げ、事業全域で環境負荷低減に努めるほか、カーボンリサイクル触媒や電池材料の開発などSDGsを見据えた研究テーマに取り組み、持続可能な社会の実現に貢献していきます。(企業ホームページ)https://www.sakai-chem.co.jp/jp/

区切り線
株式会社シラック・ジャパン
https://shilacjp.com/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 大阪府泉佐野市
【寄附事業】 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
【寄附金額】 150万円
【企業紹介】 株式会社シラック・ジャパンは、世界の医療に貢献する企業として、医療用具や高性能な医療機器を中心とした製品およびサービスを提供しています。(企業ホームページ)https://shilacjp.com/

区切り線
株式会社トイント
https://www.toint.co.jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 京都府京都市伏見区
【寄附事業】 5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクト
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 トイントは、インターネットを通じて「必要としている人」に「必要な情報」を提供し、人と企業を結ぶお手伝いをしているマーケティング企業です。(企業ホームページ)https://www.toint.co.jp/

区切り線
税理士法人トゥモローズ
https://tomorrowstax.com/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 東京都中央区
【寄附事業】 5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクト
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 私たちは、相続に専門特化した税理士法人です。相続とは、お客様の財産、そして“思い”を次世代につなぐこと。私たちは、財産を明日につなげるだけでなく、専門家として、お客様の大切な“思い” も “幸せな明日” につなげます。(企業ホームページ)https://tomorrowstax.com/

区切り線
株式会社徳島大正銀行
https://www.tokugin.co.jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 徳島県徳島市
【寄附事業】 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン等出展事業

区切り線
株式会社Faber Company
https://mieru-ca.com/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 東京都港区
【寄附事業】 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 株式会社Faber Companyは「日本の職人技と先端テクノロジーの融合」を掲げ、「ミエルカSEO」などの"ツール"と「ミエルカコネクト」などの”リソース”提供でWebマーケティングを支援。(企業ホームページ)https://www.fabercompany.co.jp/

区切り線
株式会社マイベスト
https://my-best.com/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 東京都中央区
【寄附事業】 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 株式会社マイベストは、日本最大級のおすすめ情報サービス「mybest」を運営するベンチャー企業です。「最高の選択体験の実現」をミッションに掲げ、インターネットを使った選択行動がもっと楽しくなるようなサービスをめざしています。(企業ホームページ)https://my-best.com/

区切り線
八洲薬品株式会社
http://www.yashimachem.co.jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 大阪府茨木市
【寄附事業】 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 八洲薬品は、大学及び各種研究機関や病院等で使用される研究用及び臨床検査用試薬・体外診断薬・医療理化学機器・実験器具・材料等の卸売業を主に事業展開している販売会社です。(企業ホームページ)http://www.yashimachem.co.jp/

区切り線
株式会社Local Power
https://lpower.jp/
別ウィンドウで開く

【本社所在地】 秋田県秋田市
【寄附事業】 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業
【寄附金額】 非公開
【企業紹介】 株式会社Local Powerは、『地方の潜在能力を最大化』を使命に、除菌消臭水を主軸とするプロダクト事業、遊休資産を活用するシェアリング事業、中小企業の業務効率化を推進するDX事業の3本柱で地方の強みを活かす事業を国内外に展開しています。(企業ホームページ)https://lpower.jp/

企業版ふるさと納税に関するお問合せ

 企業版ふるさと納税のご意向やご相談がございましたら、下記担当までお問い合わせください。

 政策企画室 企画部 政策調査担当 
 (電話)06-6208-9723

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室企画部政策調査担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-9723

ファックス:06-6202-5620

メール送信フォーム