ページの先頭です

1.市民の声

2024年12月6日

ページ番号:486959

1 市民の声

 「市民の声」に対しては、市民への説明責任を果たし、市民ニーズを施策・事業に反映させるという職員一人ひとりの広聴マインド✻を醸成するとともに、市民の市政への信頼を確保するため、平成18年3月に作成した「市民と市政をつなぐ広聴ガイドライン」により対応しています。

✻広聴マインド

 広聴マインドとは、市民と協働した市民本位の市政を実現するという心の働きをいい、この心の働きがあってはじめて、申出内容を的確に聴き取り、申出人の立場を斟酌し、なぜそのような申出をされるに至ったのかを理解し、事業の改善等につなげていくといったことが可能となります。そして、このプロセスを正確に機能させるためには、誠実に市民と向き合うことが欠かせないものです。

 

「市民と市政をつなぐ広聴ガイドライン」のキーポイント

1 各所属から直接市民に対し迅速に回答すること

  • 「市民の声」はその内容を所管する所属が適切に対応します。
  • 「市民の声データベースシステム」を用いて処理します。
  • 回答は所属長名で行います。
  • 原則として、遅くとも受付日の翌日から起算して14日以内に回答又は供覧を行います。
  • 回答が遅れる場合は、中間回答を行います。

 

2 市民の声を施策や事業に反映すること

  • 各所属は、寄せられた市民の声を集約し、各施策に応じて体系的に分析することにより、寄せられた市民の声の趣旨を踏まえ、各種施策の立案及び事務事業の運営方法の改善等に最大限に活用・反映します。

 

3 市民の声を広く市民と情報共有すること(「市民の声の見える化」)

  • 寄せられた市民の声の要旨とそれに対する回答を広く市民と情報共有することにより、市民への説明責任を果たし、本市の考え方について理解を深めていただくとともに、より高度な意見を喚起する効果を期待して、定期的に市のホームページ等に公表します。
  • 「市民の声の見える化」の公表用データの登録はその内容を所管する所属が行います。

(1)概況

 市民から寄せられた市政に対する意見・要望・苦情等(以下「市民の声」)の過去5年度分の受付件数の推移は次のとおりです。

市民の声の受付件数の推移(単位:件)
令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度
3,418 3,207 2,529 2,746 1,976
年度別の受付件数
別ウィンドウで開く

 令和5年度中に市民から寄せられた「市民の声」は、1,976件で、前年度比770件減(28.0%)で、こうした「市民の声」については、各部局との連絡調整を図りながら迅速で確実な処理に努めるほか、寄せられた「市民の声」の分析・検討を行い、多様な意見や貴重な提言として市政への反映に努めています。

 性別年代別内訳は次のとおりです。

年代別一覧(単位:件)
年代 10代以下 20代 30代 40代 50代 60代以上 不明 合計
合計 2 58 144 184 312 237 1,039 1,976

令和5年度中に寄せられた「市民の声」の内訳は表1~4のとおりです。

1 大分類別受付件数の推移

大分類別受付件数の推移(単位:件)
分類 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 構成比(%) 令和4年度 増減率(%)
福祉など 32 10 11 24 84 25 11 21 44 14 17 35 328 16.6 760 ▲ 56.8
人事・服務など 10 23 31 21 24 23 23 18 21 10 12 22 238 12.0 256 ▲ 7.0
区の施策など 3 3 9 5 3 34 15 18 9 19 21 35 174 8.8 99 75.8
学校・教育など 9 10 7 15 7 7 18 8 10 24 18 10 143 7.2 98 45.9
政策・企画など 10 10 10 11 7 8 4 8 32 3 1 9 113 5.7 98 15.3
市民生活・人権など 9 13 16 10 11 6 4 7 9 14 9 3 111 5.6 179 ▲ 38.0
観光・文化・スポーツなど   6 10 5 7 11 16 24 13 7 4 4 107 5.4 40 167.5
環境・ごみなど 11 8 14 4 5 6 8 4 2 4 7 3 76 3.8 110 ▲ 30.9
その他(市会、会計など) 1 1 2 4 3 4 2 6 7 17 12 7 66 3.3 38 73.7
道路・河川・下水道管理など 4 8 6 7 10 6 4 6 1 4 1 2 59 3.0 98 ▲ 39.8
公園など 6 6 6 5 1 5 4 8 5 2 4 4 56 2.8 228 ▲ 75.4
水道など 6 4 16 10 3 4 7 2 1 3     56 2.8 69 ▲ 18.8
子育てなど 6 3 2 1 7 5 5 3 5 8 6 4 55 2.8 69 ▲ 20.3
市政改革など 1 22 2 4 5 1 3 2 2 2   3 47 2.4 44 6.8
健康など 13 2 1 5 1 3   8 8 4 1 1 47 2.4 106 ▲ 55.7
税金など 3 2 6 3 5 5 6 3 4 4 2 1 44 2.2 51 ▲ 13.7
行政・監察など 2 1 9 2 5 2 5 4 1 5 1 6 43 2.2 67 ▲ 35.8
まちづくり・住宅など 2 2 6 1 1 1 2 2 3 8 7   35 1.8 33 6.1
日本国際博覧会など 3 6 2 2 1 1 1 2 7 1 3 1 30 1.5 16 87.5
危機管理など 1 1 5 2 1 2   4   8 1   25 1.3 15 66.7
選挙・監査など 13 1 1     1 1     5 2   24 1.2 46 ▲ 47.8
消防・救急など   1 1 1   1   1   10   3 18 0.9 20 ▲ 10.0
都市計画・開発など     1 2 3 2 3 2 2       15 0.8 26 ▲ 42.3
港湾など 1   3     2 1     3 3 1 14 0.7 78 ▲ 82.1
契約・管財など       4 2 1 2   1   2 1 13 0.7 14 ▲ 7.1
デジタル施策など 1 1 3 1     1 1     1   9 0.5 10 ▲ 10.0
IRの推進など 3   1 1       2   1     8 0.4 18 ▲ 55.6
財政など   2     1     2 2       7 0.4 4 75.0
経済など     2       1 1     2 1 7 0.4 30 ▲ 76.7
副首都推進など   1 2       1       1   5 0.3 26 ▲ 80.8
都市交通など       1     1       1   3 0.2 0 -
150 147 185 151 197 166 149 167 189 180 139 156 1,976 100.0    
令和4年度 205 225 195 184 198 229 175 160 165 258 274 478 2,746  
対前年比(%) ▲ 26.8 ▲ 34.7 ▲ 5.1 ▲ 17.9 ▲ 0.5 ▲ 27.5 ▲ 14.9 4.4 14.5 ▲ 30.2 ▲ 49.3 ▲ 67.4 ▲ 28.0      

 「福祉など」に関するものが328件ともっとも多く、続いて「人事・服務など」に関するものが238件、「区の施策など」に関するものが174件となっています。

2 小分類別受付件数【上位50】

小分類別受付件数【上位50】(単位:件)
No 中分類 小分類 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 構成比(%) 令和4年度 増減率(%)
1 区の施策 区の施策 3 3 9 5 3 34 15 18 9 19 21 35 174 8.8 99 75.8
2 人事 人材開発 9 16 17 16 13 17 11 9 16 4 7 10 145 7.3 167 ▲ 13.2
3 その他福祉 生活困窮 4 1 4 6 9 6 5 3 26 9 8 16 97 4.9 90 7.8
4 観光・文化・スポーツ 生涯スポーツ   5 9 5 5 9 13 20 11 4 1 2 84 4.3 20 320.0
5 障がい者施策 障がい者支援・運営指導       1 61 6   2 6 1 1 1 79 4.0 4 1,875.0
6 市民情報 広聴相談 5 5 6 6 3 7 3 5 28 2 1 3 74 3.7 57 29.8
7 保険 国民健康保険 24 6 4 8 10 4 2 1 3   3 8 73 3.7 585 ▲ 87.5
8 人事 人事 1 5 13 3 10 4 9 7 3 4 3 10 72 3.6 74 ▲ 2.7
9 学校教育 その他 5 6 2 9 3 3 8 3 6 10 8 2 65 3.3 34 91.2
10 その他 その他 1     2 1 3 2 6 7 16 12 5 55 2.8 17 223.5
11 市政改革 その他 1 19 1 4 5 1 2 1 2 2   3 41 2.1 37 10.8
12 市民生活 住民登録 5 7 1 1 2 1 1 3 3 3 4 1 32 1.6 50 ▲ 36.0
13 障がい者施策 障がい者福祉   2 2   1 1 2 4 6 3 2 6 29 1.5 20 45.0
14 市民生活 その他 2 3 6 2 1       1 7 5 1 28 1.4 47 ▲ 40.4
15 行政 情報公開 2 1 7 1 3 1 3 2 1 3   2 26 1.3 14 85.7
16 ごみ 家庭系ごみ 4 4 5 2   2 4 1 1 1 2   26 1.3 32 ▲ 18.8
17 広報・報道 広報・報道 2 3 3 2 4     1 2     6 23 1.2 17 35.3
18 子育て支援 保育所 2 2 1   1 2 3 2 1 5 1 3 23 1.2 19 21.1
19 日本国際博覧会 日本国際博覧会 1 6 2 2 1 1   1 6   2 1 23 1.2 11 109.1
20 危機管理 危機管理 1 1 5 2 1     3   8 1   22 1.1 14 57.1
21 ごみ 路上喫煙対策 4   6 2 1 3 1     1 3   21 1.1 36 ▲ 41.7
22 公園 管理 1 4   1   1 1 4 2 1 4 2 21 1.1 82 ▲ 74.4
23 生活衛生 犬・猫・動物管理 2   1   1     7 5 3 1   20 1.0 8 150.0
24 学校教育 給食     1       2 1 2 6 4 3 19 1.0 1 1,800.0
25 学校教育 教育指導 2 1   3 2   4   1 1 2 3 19 1.0 20 ▲ 5.0
26 税金 市民税     4 2 2 2 3 1 1 1 1   17 0.9 18 ▲ 5.6
27 高齢者施策 介護保険   1   7   3 1 2 2     1 17 0.9 19 ▲ 10.5
28 施設の管理・維持 給・配水工事 3 2 7 3   1 1           17 0.9 12 41.7
29 人事 その他   1 1 1 1 1 3 2 2 1 1 2 16 0.8 9 77.8
30 選挙・監査・人事 選挙 13 1 1     1             16 0.8 38 ▲ 57.9
31 学校教育 校舎管理     2 2 1 1 2     5 2   15 0.8 11 36.4
32 生涯学習 図書館 2 1 2 1 1   2 2 1 2 1   15 0.8 25 ▲ 40.0
33 公園 整備・計画 3   2 1 1 2 1 1 2       13 0.7 65 ▲ 80.0
34 その他福祉 その他福祉 2         3 1 3 1   1 1 12 0.6 1 1,100.0
35 道路、橋梁建設 自転車駐車場   2   2 4 1   1   1   1 12 0.6 18 ▲ 33.3
36 市民生活 消費者問題   1 1 2 3 1 1 1   1     11 0.6 5 120.0
37 税金 固定資産税 1   1   1 2 1 1 1 1 1 1 11 0.6 3 266.7
38 道路、橋梁管理 不法占拠   2 2 1 2 2 1         1 11 0.6 16 ▲ 31.3
39 公園 その他   1 3 2   1 2 1   1     11 0.6 33 ▲ 66.7
40 お客さまサービス 料金     3 1 1 1 2 2   1     11 0.6 28 ▲ 60.7
41 お客さまサービス その他     4 3 1 1 2           11 0.6 9 22.2
42 行政 庁舎管理     1       2 2   1 1 3 10 0.5 27 ▲ 63.0
43 市民生活 区庁舎   2 3 3 2               10 0.5 17 ▲ 41.2
44 市営住宅 管理・整備   1 1   1 1 1 2     3   10 0.5 9 11.1
45 道路、橋梁管理 道路 2     1 2     2 1 2     10 0.5 10 0.0
46 消防 警防     1 1           8     10 0.5 2 400.0
47 その他の局 市会事務局   1 2 2 1 1       1   2 10 0.5 21 ▲ 52.4
48 観光・文化・スポーツ その他         1 1 3 2 1 1     9 0.5 3 200.0
49 施設の管理・維持 その他 1 2 1     1 1   1 2     9 0.5 4 125.0
50 税金 その他   1 1   1 1 2   2       8 0.4 13 ▲ 38.5

 「区の施策(区の施策)」に関する声が174件で最も多く、続いて「人事(人材開発)」「その他福祉(生活困窮)」「観光・文化・スポーツ(生涯スポーツ)」に関するものとなっています。

3 申出区分別件数

申出区分別件数(単位:件)
申出区分 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 構成比(%) 令和4年度 増減率(%)
苦情 33 41 52 47 75 42 47 49 98 46 32 46 608 30.8 703 ▲ 13.5
意見・提案 49 45 64 36 62 60 39 55 31 48 36 44 569 28.8 938 ▲ 39.3
要望 45 27 39 39 29 29 30 25 31 44 35 28 401 20.3 502 ▲ 20.1
相談・問合せ 20 31 21 27 31 31 29 33 25 33 34 33 348 17.6 523 ▲ 33.5
その他 3 3 9 2 0 4 4 5 4 9 2 5 50 2.5 80 ▲ 37.5
合計 150 147 185 151 197 166 149 167 189 180 139 156 1,976 100 2,746 ▲ 28.0

 意見・提案……市政についての考え方を申し出たもの(新たな施策やサービスの提供または、既存の事務事業の廃止を申し出たもの。)
 苦情……………事務事業の執行に対する不平・不満を申し出たもの
 相談・問合せ…事務事業内容についての相談や問合せのあったもの
 要望……………既存の事務事業について改善を申し出たもの
 その他…………お礼など

申出区分別の構成比
別ウィンドウで開く

「苦情」が608件で最も多く、続いて「意見・提案」が569件、「要望」が401件となっています。

申出区分別件数の経年比較
別ウィンドウで開く

4 申出経路別件数

申出経路別件数(単位:件)
申出経路 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 構成比(%) 令和4年度 増減率(%)
インターネット 77 82 86 88 123 90 87 102 85 125 86 99 1,130 57.2 1,167 ▲ 3.2
電話 24 33 63 30 38 38 27 27 37 33 29 19 398 20.1 500 ▲ 20.4
来訪 43 28 24 25 23 30 24 29 61 16 18 22 343 17.4 963 ▲ 64.4
投書 3 2 4 4 4 2 4 3 3 2 1 5 37 1.9 64 ▲ 42.2
FAX 0 0 1 2 4 2 5 4 2 1 1 9 31 1.6 15 106.7
移ちょう 2 1 5 0 2 4 2 1 0 0 3 1 21 1.1 17 23.5
その他 0 1 2 1 1 0 0 1 1 3 1 1 12 0.6 15 ▲ 20.0
なにわコール 1 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 4 0.2 5 ▲ 20.0
150 147 185 151 197 166 149 167 189 180 139 156 1,976 100.0 2,746 ▲ 28.0

 インターネットからの申し出が1,130件で、全体の5割を超えており、続いて電話398件、来訪343件となっています。

申出経路別件数の経年比較
別ウィンドウで開く

(2)処理状況別に見た「市民の声」

1 受付部署と処理部署の件数

a 受付部署別件数(単位:件)
受付区役所 令和5年度 令和4年度 増減率(%)
北区役所 28 55 ▲ 49.1
都島区役所 38 44 ▲ 13.6
福島区役所 20 38 ▲ 47.4
此花区役所 13 33 ▲ 60.6
中央区役所 33 56 ▲ 41.1
西区役所 12 10 20.0
港区役所 38 46 ▲ 17.4
大正区役所 10 3 233.3
天王寺区役所 46 13 253.8
浪速区役所 36 39 ▲ 7.7
西淀川区役所 12 23 ▲ 47.8
淀川区役所 22 36 ▲ 38.9
東淀川区役所 57 46 23.9
東成区役所 30 30 0.0
生野区役所 13 34 ▲ 61.8
旭区役所 25 9 177.8
城東区役所 49 97 ▲ 49.5
鶴見区役所 12 29 ▲ 58.6
阿倍野区役所 32 40 ▲ 20.0
住之江区役所 51 31 64.5
住吉区役所 59 60 ▲ 1.7
東住吉区役所 46 174 ▲ 73.6
平野区役所 94 661 ▲ 85.8
西成区役所 20 3 566.7
合計 796 1,610 ▲ 50.6
a 受付部署別件数(単位:件)
受付局 令和5年度 令和4年度 増減率(%)
副首都推進局 0 2 ▲ 100.0
市政改革室 0 4 ▲ 100.0
デジタル統括室 1 0 -
総務局 3 3 0.0
都市交通局 0 0 -
政策企画室 873 735 18.8
危機管理室 2 0 -
経済戦略局 22 9 144.4
中央卸売市場 0 0 -
万博推進局 3 0 -
IR推進局 0 1 ▲ 100.0
市民局 20 56 ▲ 64.3
財政局(財務) 0 1 ▲ 100.0
財政局(税務) 16 8 100.0
契約管財局 0 0 -
大阪都市計画局 0 1 ▲ 100.0
計画調整局 3 3 0.0
福祉局 12 16 ▲ 25.0
健康局 1 2 ▲ 50.0
こども青少年局 2 6 ▲ 66.7
環境局 29 39 ▲ 25.6
都市整備局 2 1 100.0
建設局 39 159 ▲ 75.5
大阪港湾局 1 7 ▲ 85.7
会計室 0 0 -
消防局 0 0 -
b 処理部署別件数(単位:件)
回答局 令和5年度 令和4年度 前年度比(%)
副首都推進局 8 28 ▲ 71.4
市政改革室 44 25 76.0
デジタル統括室 9 16 ▲ 43.8
総務局 68 76 ▲ 10.5
都市交通局 2 0 -
政策企画室 51 67 ▲ 23.9
危機管理室 19 26 ▲ 26.9
経済戦略局 120 72 66.7
中央卸売市場 1 4 ▲ 75.0
万博推進局 22 14 57.1
IR推進局 9 18 ▲ 50.0
市民局 100 113 ▲ 11.5
財政局(財務) 7 3 133.3
財政局(税務) 54 55 ▲ 1.8
契約管財局 17 14 21.4
大阪都市計画局 6 4 50.0
計画調整局 17 23 ▲ 26.1
福祉局 187 213 ▲ 12.2
健康局 32 62 ▲ 48.4
こども青少年局 47 68 ▲ 30.9
環境局 77 112 ▲ 31.3
都市整備局 35 27 29.6
建設局 100 294 ▲ 66.0
大阪港湾局 20 82 ▲ 75.6
会計室 3 1 200.0
消防局 17 22 ▲ 22.7
水道局 59 72 ▲ 18.1
教育委員会事務局 140 98 42.9
行政委員会事務局 19 32 ▲ 40.6
市会事務局 12 19 ▲ 36.8
区役所(内訳は右の表) 674 1,086 ▲ 37.9
合計 1,976 2,746 ▲ 28.0
b 処理部署別件数(区役所内訳)(単位:件)
区役所内訳 令和5年度 令和4年度 増減率(%)
北区役所 15 10 50.0
都島区役所 13 39 ▲ 66.7
福島区役所 20 44 ▲ 54.5
此花区役所 11 52 ▲ 78.8
中央区役所 23 55 ▲ 58.2
西区役所 7 30 ▲ 76.7
港区役所 38 54 ▲ 29.6
大正区役所 8 31 ▲ 74.2
天王寺区役所 19 36 ▲ 47.2
浪速区役所 31 46 ▲ 32.6
西淀川区役所 23 40 ▲ 42.5
淀川区役所 25 54 ▲ 53.7
東淀川区役所 41 65 ▲ 36.9
東成区役所 33 30 10.0
生野区役所 18 40 ▲ 55.0
旭区役所 63 27 133.3
城東区役所 37 41 ▲ 9.8
鶴見区役所 9 29 ▲ 69.0
阿倍野区役所 37 48 ▲ 22.9
住之江区役所 51 49 4.1
住吉区役所 32 51 ▲ 37.3
東住吉区役所 22 73 ▲ 69.9
平野区役所 81 109 ▲ 25.7
西成区役所 17 33 ▲ 48.5
合計 674 1,086 ▲ 37.9

2 依頼依頼区分別、処理状況別、申出区分別件数

a 依頼区分別件数(単位:件)
回答 供覧
1,373 603 1,976
依頼区分別の赤紙と青紙の内訳件数
別ウィンドウで開く

 回答が1,373件、供覧が603件となっており、全体の69.5%の案件に対して、回答を行っています。

b 処理状況別件数(単位:件)
  説明 参考 応じた(応じる) 今後検討 応じられない
処理状況内訳 1,355 603 16 1 1
処理状況別の内訳件数
別ウィンドウで開く

 説明したものが1,355件と最も多く、次いで参考にしたものが603件となっています。

c 申出区分別、依頼区分別の処理状況別件数(単位:件)
申出区分 依頼区分 応じた(応じる) 応じられない 今後検討 参考 説明 合計
苦情 回答 8 1     441 450
供覧       158   158
608 (30.8%) 合計 8 1   158 441 608
構成比(%) 1.3 0.2 0.0 26.0 72.5 100.0
                 
意見・提案 回答 4   1   333 338
供覧       231   231
569 (28.8%) 合計 4   1 231 333 569
構成比(%) 0.7 0.0 0.2 40.6 58.5 100.0
                 
要望 回答 4       258 262
供覧       139   139
401 (20.3%) 合計 4     139 258 401
構成比(%) 1.0 0.0 0.0 34.7 64.3 100.0
                 
相談・問合せ 回答         289 289
供覧       59   59
348 (17.6%) 合計       59 289 348
構成比(%) 0.0 0.0 0.0 17.0 83.0 100.0
               
その他 回答         34 34
供覧       16   16
50 (2.5%) 合計       16 34 50
構成比(%) 0.0 0.0 0.0 32.0 68.0 100.0

(3)小分類別に見た「市民の声」

<福祉など>328件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
生活困窮 50 8 18 19 2 97 29.6%
障がい者支援・運営指導 49 24 5 1   79 24.1%
国民健康保険 30 31 3 8 1 73 22.3%
障がい者福祉 9 5 11 4   29 8.8%
介護保険 6 2 3 6   17 5.2%
その他福祉 2 2 5 3   12 3.7%
その他(その他福祉) 1 2 2 2 1 8 2.4%
高齢者福祉   4       4 1.2%
いきがい施策 1   1     2 0.6%
その他(保険)   1   1   2 0.6%

生活保護や自立支援給付等の決定誤りに関する声などが寄せられています。

<人事・服務など>238件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
人材開発 80 40 9 12 4 145 60.9%
人事 23 29 3 15 2 72 30.3%
その他(人事) 6 4 2 3 1 16 6.7%
給与   1   2   3 1.3%
厚生 1     1   2 0.8%

職員の接遇や懲戒処分に対する声などが寄せられています。

 

<区の施策など>174件(単位:件)
 苦情意見・提案要望相談・問合せその他合計構成比
区の施策465514572174100.0%

区民アンケートに関する声などが寄せられています。

<学校・教育など>143件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
その他(学校教育) 5 13 27 19 1 65 45.5%
給食 1 4 8 6   19 13.3%
教育指導 2 9 5 3   19 13.3%
校舎管理 4 3 5 3   15 10.5%
図書館 2 7 6     15 10.5%
就学   3 2 2   7 4.9%
校舎建設     1     1 0.7%
生涯学習   1       1 0.7%
その他(生涯学習)       1   1 0.7%

教職員の不適切な事務処理に関する声などが寄せられています。

<政策・企画など>113件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
広聴相談 38 19 7 10   74 65.5%
広報・報道 4 6 3 10   23 20.4%
その他(市民情報) 4     1   5 4.4%
その他(秘書)   3 1     4 3.5%
その他(企画)   1   2   3 2.7%
秘書   2       2 1.8%
企画     1     1 0.9%
その他(広報・報道)       1   1 0.9%

市民の声制度に関する声などが寄せられています。

<市民生活・人権など>111件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
住民登録 8 7 9 8   32 28.8%
その他(市民生活) 8 8 2 4 6 28 25.2%
消費者問題 4 1 3 1 2 11 9.9%
区庁舎 3   5 2   10 9.0%
その他(区政支援)   4   1   5 4.5%
人権啓発 3 1   1   5 4.5%
その他(ダイバーシティ)   3     2 5 4.5%
戸籍   1 1 2   4 3.6%
施設管理 1 1 2     4 3.6%
安全 1 1   1   3 2.7%
上記以外の小分類 2 1   1   4 3.7%

住民登録に関する声などが寄せられています。

<観光・文化・スポーツなど>107件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
生涯スポーツ 51 6 15 12   84 78.5%
その他(観光・文化・スポーツ) 6   3     9 8.4%
観光 1 4 2 1   8 7.5%
文化 1 4       5 4.7%
競技スポーツ   1       1 0.9%

スポーツ施設の管理等に関する声などが寄せられています。

<環境・ごみなど> 76件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
家庭系ごみ 9 9 3 4 1 26 34.2%
路上喫煙対策 2 6 9 4   21 27.6%
悪臭・騒音・振動     2 3   5 6.6%
エネルギー政策   2 1 1   4 5.3%
その他(環境) 2   1 1   4 5.3%
不法投棄・美化・環境系   2 1   1 4 5.3%
減量・リサイクル     2     2 2.6%
不法投棄   2       2 2.6%
ヒートアイランド   1       1 1.3%
大気汚染     1     1 1.3%
上記以外の小分類 3 1 1 1   6 7.9%

家庭ごみや路上喫煙対策に関する声が寄せられています。

<道路・河川・下水道管理など>59件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
自転車駐車場 2 2 8     12 20.3%
不法占拠 3 3 4 1   11 18.6%
道路(道路、橋梁管理) 1 5 3 1   10 16.9%
その他(道路、橋梁管理) 3   1 3   7 11.9%
道路(道路、橋梁建設)   2   1   3 5.1%
歩道(道路、橋梁建設)   2 1     3 5.1%
歩道(道路、橋梁管理)     2     2 3.4%
屋外広告物 1   1     2 3.4%
街路灯     1 1   2 3.4%
その他(道路、橋梁建設)     1 1   2 3.4%
上記以外の小分類   4   1   5 8.5%

自転車駐車場の不足や不法占拠に関する声などが寄せられています。

<公園など>56件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
管理 9 8 4     21 37.5%
整備・計画 3 3 7     13 23.2%
その他(公園) 6 1 1 3   11 19.6%
街路樹   3 3     6 10.7%
有料施設 1 2       3 5.4%
緑化     1 1   2 3.6%

公園の管理に関する声などが寄せられています。

<水道など>56件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
給・配水工事 9 2 4 1 1 17 30.4%
料金 1 1 8 1   11 19.6%
その他(お客さまサービス) 5 5   1   11 19.6%
その他(施設の管理・維持) 3 1 3 2   9 16.1%
その他(経営)   1 1   1 3 5.4%
水質     2     2 3.6%
経営   1 1     2 3.6%
検針     1     1 1.8%

水道工事や水道料金に関する声などが寄せられています。

<子育てなど>55件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
保育所 2 2 14 5   23 41.8%
子育て支援 1 2 5     8 14.5%
その他(企画)   4 1 1   6 10.9%
青少年   3 1     4 7.3%
放課後児童対策   3 1     4 7.3%
ひとり親家庭等 1 1 1     3 5.5%
母子保健 1   2     3 5.5%
児童福祉 2         2 3.6%
その他(子育て支援)     1 1   2 3.6%

保育所や子育て支援に関する声などが寄せられています。

<市政改革など>47件(単位:件)
 苦情意見・提案要望相談・問合せその他合計構成比
その他(市政改革)52501014187.2%
市政改革
2040612.8%

調査事業に関する声などが寄せられています。

<健康など>47件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
犬・猫・動物管理 4 8 8     20 42.6%
母子保健   1   6   7 14.9%
感染症対策 2 2 2 1   7 14.9%
精神保健 1 2 2     5 10.6%
その他(健康推進) 1 1   1   3 6.4%
環境衛生   1 1     2 4.3%
医務     1     1 2.1%
医療施設   1       1 2.1%
その他(生活衛生)     1     1 2.1%

野良猫のボランティア活動に関する声などが寄せられています。

<税金など>44件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
市民税 7 4 4 1 1 17 38.6%
固定資産税 3 1 7     11 25.0%
その他(税金) 2   5   1 8 18.2%
諸税 2 1 2     5 11.4%
納税交渉 2     1   3 6.8%

市民税や固定資産税に関する声などが寄せられています。

<行政・監察など>43件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
情報公開 6 11 2 7   26 60.5%
庁舎管理   6 2 2   10 23.3%
文書管理 2 1       3 7.0%
法務       1   1 2.3%
外郭団体     1     1 2.3%
その他(行政)   1       1 2.3%
公正職務       1   1 2.3%

情報公開請求や庁舎管理、文書管理に関する声などが寄せられています。

<まちづくり・住宅など>35件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
管理・整備 2 3 2 3   10 28.6%
その他(市営住宅) 2 3 1 1 1 8 22.9%
その他(まちづくり) 2 1 1     4 11.4%
その他(企画) 1 1 1     3 8.6%
申込     3     3 8.6%
融資・助成     1 1   2 5.7%
その他(公共建築物)   1 1     2 5.7%
防災・耐震     1     1 2.9%
その他(区画調整・再開発)   1       1 2.9%
設計・建設 1         1 2.9%

市営住宅の管理・整備に関する声などが寄せられています。

<日本国際博覧会など>30件(単位:件)
 苦情意見・提案要望相談・問合せその他合計構成比
日本国際博覧会089602376.7%
その他(日本国際博覧会)05
20723.3%

2025年日本国際博覧会の予算や空飛ぶクルマに関する声などが寄せられています。

<危機管理など>25件(単位:件)
 苦情意見・提案要望相談・問合せその他合計構成比
危機管理189402288.0%
その他(危機管理)10200312.0%

能登半島地震を踏まえての災害対策に関する声などが寄せられています。

<選挙・監査など>24件(単位:件)
 苦情意見・提案要望相談・問合せその他合計構成比
選挙492011666.7%
任用42010729.2%
監査0010014.2%

選挙の投票所・啓発や職員の任用に関する声などが寄せられています。

<消防・救急など>18件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
警防 1 7     2 10 55.6%
その他(消防) 2 1 1 1 2 7 38.9%
救急 1         1 5.6%

消化・救急活動に関する声などが寄せられています。

<都市計画・開発など>15件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
交通政策     4 1   5 33.3%
広域拠点開発   2   1   3 20.0%
都市計画   2   1   3 20.0%
統計 1 1       2 13.3%
開発計画     1     1 6.7%
建築指導       1   1 6.7%

総合交通体系や夢洲のまちづくりに関する声などが寄せられています。

<港湾など>14件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
その他(港湾)   2 2 3   7 50.0%
南港(住之江区)   1 2 1   4 28.6%
港湾管理   1       1 7.1%
北港(此花区) 1         1 7.1%
大阪港(港区・大正区)     1     1 7.1%

クジラの処分費に係る不適正事務に関する声などが寄せられています。

<契約・管財など>13件(単位:件)
 苦情意見・提案要望相談・問合せその他合計構成比
契約12230861.5%
その他(契約)02021430.8%
財産管理0001017.7%

契約や入札に関する声などが寄せられています。

<デジタル施策など>9件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
スマートシティ 3 1       4 44.4%
その他(デジタル施策)   2       2 22.2%
戦略   1       1 11.1%
DX推進     1     1 11.1%
基盤 1         1 11.1%

スマートシティに関する声などが寄せられています。

<IRの推進など>8件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
IRの推進 1 3 1 2   7 87.5%
その他(IRの推進)       1   1 12.5%

IRの推進に関する声などが寄せられています。

<財政など>7件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
財政   2   4   6 85.7%
その他(財務)     1     1 14.3%

財政に関する声などが寄せられています。

<経済など>7件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
その他(経済)   3   1   4 57.1%
特区・企業誘致 1 1       2 28.6%
市場 1         1 14.3%

プレミアム付商品券に関する声などが寄せられています。

<副首都推進など>5件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
副首都企画   1   1   2 40.0%
事業再編   2       2 40.0%
その他(副首都推進)       1   1 20.0%

府市一体の行政運営に関する声などが寄せられています。

<都市交通など>3件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
その他(交通ネットワーク)   1 1     2 66.7%
バス 1         1 33.3%

Osaka Metro(オオサカメトロ)に関する声などが寄せられています。

<その他(市会、会計など)>66件(単位:件)
  苦情 意見・提案 要望 相談・問合せ その他 合計 構成比
その他(その他) 15 10 16 2 12 55 83.3%
市会事務局   3 3 3 1 10 15.2%
会計室     1     1 1.5%

その他、特定の所管ではなく幅広い所管に共通する声、本市所管ではないものの、今後大阪市として検討する必要があり、市民の声としたものなどです。

(4)市民の声の見える化

市民の声の見える化の概要

 本市では、市政運営の透明性を確保し、市民の市政参加を促進することにより、市民本位の開かれた市政を実現するため、「オープン市役所」の取組みのひとつとして、平成24年10月1日受付分の「市民の声」から、お寄せいただいたご意見等の要旨と本市の考え方をホームページで原則全件(公表を希望されない場合などを除く)公表する「市民の声の見える化」を実施しています。

【公表用分類別件数】(単位:件)
分類 受付月 合計 構成比
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
戸籍・住民票・保険・年金・税 8 8 10 5 10 10 9 7 5 4 6 8 90 6.8%
福祉 11 2 6 6 9 14 4 11 17 7 6 9 102 7.7%
文化・スポーツ・観光   6 8 3 4 5 10 14 8 4 4 1 67 5.0%
環境・ごみ 10 7 10 4 4 7 9 5 3 5 6 3 73 5.5%
教育 8 9 7 15 9 6 18 6 11 26 17 11 143 10.8%
子育て 10 1 2   3 4 5 2 5 6 8 5 51 3.9%
住宅 1 2 5 1 1 1 2 2 2 4 2   23 1.7%
上下水道 3 3 11 5 3 3 4 2 1 1     36 2.7%
道路・河川 3 4 4 2 4 1 3 4 2 3 1   31 2.3%
自転車・駐輪場・自動二輪車・駐車場 2 5 2 6 1 7 2 1 1 2   3 32 2.4%
防災・防犯・消防   1 3 2 5 2   7   11 1 1 33 2.5%
公園 5 5 5 4 3 4 4 6 4 4 3 1 48 3.6%
健康・医療・衛生・動物 2 2 5 4 1 3   2 7 4 2 1 33 2.5%
まちづくり・経済・産業 5 5 11 6 2 5 7 8 5 6 5 2 67 5.0%
広聴・広報・情報公開 6 1 11 8 9 6 5 9 11 11 2 9 88 6.6%
職員 27 17 32 19 23 18 18 17 18 20 18 19 246 18.5%
その他 15 14 23 16 17 16 9 10 7 11 15 13 166 12.5%
合計 116 92 155 106 108 112 109 113 107 129 96 86 1,329 100.0%

注 令和6年6月末時点データを集計しています。
注 公表用分類別に実際に公表を行った件数を計上していますので、(3)小分類別件数とは数値が異なります。


(5)道路や公園等の不具合箇所・画像送信フォーム(おしえ太郎)

  本市では、令和2年4月1日から、道路や公園等の不具合箇所・画像送信フォーム(以下「おしえ太郎」という。)の運用を開始しました。「おしえ太郎」は、市が管理する道路や公園等の不具合を発見した市民から、スマートフォン等のカメラ機能とGPS機能を利用し、画像と位置情報で不具合状況を教えていただく仕組みです。

「おしえ太郎」発見から対応までの流れ

「おしえ太郎」の流れ
別ウィンドウで開く

令和5年度 おしえ太郎受信件数

月別受信件数(6,790件)

月別受信件数
別ウィンドウで開く

分類及び状況別件数

分類及び状況別の件数
別ウィンドウで開く

対応状況

対応状況及び件数
別ウィンドウで開く

受付日から1か月以内に、所管所属で対応状況を入力することとしています。

  •  処理完了   対応済(応急処置含む) 
  • 経過観察   緊急を要しないと判断し、経過観察中
  •  対処予定   概ね一年以内に対処予定  
  •  対処しない 対処いないことが決まっている
  •  確認不可   現地調査したが、確認できなかった
  •  移ちょう   他の官公庁所管のもので、伝達済み
  •  送付先のないもの 官公庁以外が所管するもの  

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広聴担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)

電話:06-6208-7331

ファックス:06-6206-9999

メール送信フォーム