ページの先頭です

東成区役所における小学校プールへの給水管理について

2024年9月2日

ページ番号:633023

市民の声

 市内の小学校で、先生の失念によりプールの水が3日ぐらい出しっぱなしになった話題がありました。損失額を調査中で、誰が責任をとるか、検討するとのことです。
 他市では、先生が責任をとらされたりしています。
 今回の件も、防げたはずのミスに税金が使われるのか、または、先生が泣き寝入りなのか。どちらにしても賛否あるでしょうね。ただでさえ大変で先生のなり手不足なのに、事あるごとに言われれば、職業として嫌われるのは明らかですよね。
 この件について、区役所は関係ない。これは学校と教育委員会の問題だと区役所が思うから何も変わらないんだと思います。東成区の小学校でもプールの水の出しっぱなしがいつか必ず起こります。
 区役所として、区内の何か対策をしてください。

市の考え方

 市内の小学校においてプールへの注水を停止しなかった事案に関しましては、教育委員会事務局において全学校園に対して、プールの給水管理にかかるチェック体制を構築すること等を改めて通知するなど、再発防止に向けた取組が進められております。このように当該事案に関しましては、各区の実情や特性にかかわりなく全市統一的に実施すべき事務であり、前述のとおり、教育委員会事務局から繰り返し、注意喚起が行われてはおりますが、当区におきましても、重ねて注意喚起を行ってまいります。

担当部署(電話番号)

東成区役所 市民協働課
(電話番号:06-6977-9005)

対応の種別

説明

受付日

2024年7月3日

回答日

2024年7月17日

公表日

2024年9月2日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない