ページの先頭です

大阪市ホームページの項目の位置について

2024年10月31日

ページ番号:637116

市民の声

 大阪市ホームページの「安全・安心情報」項目の位置が、メインビジュアルより下にあるためにホームページを開いた際に目に入らない。南海トラフ注意報が出ている事を1番上に表示するべき。

市の考え方

 令和6年8月8日に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、国より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
 大阪市内でも震度1を観測した区がありましたが被害等はなく、特定の期間中に大規模地震が必ず発生するということではありませんが、大規模地震の発生可能性が平常時に比べ相対的に高まっていると考えられることから、次の大規模地震に備えて注意を呼びかけるものとして情報発信を行いました。
 このような趣旨から、今回発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の大阪市ホームページにおける情報発信としましては、広く市民の安全・安心に影響があり、次の大規模地震に備えて注意を呼びかける必要があるものとして、「安全・安心情報」に掲載しました。
 なお、市民の生命・健康・財産をおびやかす、より緊急性の高い事態の場合は、「緊急情報」としてトップページのメインビジュアルより上に掲載します。
 今回お寄せいただいたご意見をはじめ、様々なご意見を踏まえながら、より見やすく、分かりやすいホームページになるよう検討してまいります。

担当部署(電話番号)

【災害情報の発信に関すること】
危機管理室 危機管理課
(電話番号:06-6208-7379)
【大阪市ホームページのトップページに関すること】
政策企画室 市民情報部 広報担当
(電話番号:06-6208-7251)

対応の種別

説明

受付日

2024年8月9日

回答日

2024年8月23日

公表日

2024年10月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない