大阪市の道路管理について
2024年11月29日
ページ番号:639281
市民の声
道路の重要性は言うまでもありません。
市民が通勤、通学、買い物、散歩など24時間利用する道が、デコボコ道で苦労したり看板や自転車に気をつかったりすること無く、快適に通行できるよう適切な管理をお願いします。
市の考え方
本市では、道路舗装の補修につきましては、日常的に行う巡視や、道路を利用される皆様からいただきました通報等により、状況の把握に努めております。その結果、補修が必要と判断した箇所につきましては、市内管理道路全体の損傷状況等を総合的に判断して優先順位を定め、順次工事を実施しております。
本市の管理している道路上にみだりに看板などの物件を置くことや通行に支障を及ぼすおそれのある行為をすることは、道路法で禁止されており、このような違反行為を確認した場合は撤去等の指導を行っております。
また、自転車が道路や駅前広場などに放置されますと、歩行者や自動車の安全な通行が妨げられるとともに、街の景観が損なわれ、救急活動等にも支障が出るなど、市民生活に悪影響を及ぼします。そこで本市では、放置自転車対策として制定した「自転車等の駐車の適正化に関する条例」に基づき、駅周辺を「自転車放置禁止区域(以下、「禁止区域」と言います。)」に指定し、禁止区域内の道路上にある放置自転車については、即時撤去するなどの対策を講じております。
担当部署(電話番号)
【道路舗装の補修に関すること】
建設局 道路河川部 道路課(道路維持担当)
(電話番号:06-6615-6801)
【道路上の違反物件の撤去指導に関すること】
建設局 総務部 管理課(適正化担当)
(電話番号:06-6615-6685)
【放置自転車に撤去に関すること】
建設局 企画部 方面調整課(自転車対策担当)
(電話番号:06-6615-6683)
対応の種別
説明
受付日
2024年9月26日
回答日
2024年10月15日
公表日
2024年11月29日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
