市役所駐車場への車の乗り入れについて
2024年11月29日
ページ番号:639290
市民の声
大阪市役所本庁舎(以下「本庁舎」といいます。)の地下駐車場を利用するには御堂筋の歩道を跨がないといけないのだが、歩行者や自転車、電動キックスケーターの利用者が多くて中々入れないので毎回苦労をしている。
そんな時に市役所庁舎内を見ると守衛の方が2人ほど立っているが何もしてくれない。
守衛の方が敷地外だからといって安全管理をしないのは問題ではないか。大阪市民の安全にかかわる事であり、歩道を歩行者や自転車、電動キックスケーターが通行している中で強引に市役所の駐車場に入ろうとする車を見かけた事もあり、とても危ないと感じている。特に最近は電動キックスケーターをよく見かけるが、車からは認識出来ない事もある。守衛の方が市役所に入ろうとしている車をきちんと見て、誘導してくれたらいいのではないか。
市の考え方
大阪市役所本庁舎(以下「本庁舎」といいます。)の御堂筋側に面した正面玄関前には多くの来庁者が通行されるとともに、歩行者用通路と交差するように地下駐車場を利用される車両が敷地内車路を走行することから、来庁者の安全を確保するために開庁日の午前8時頃から午後6時30分頃まで、警備員を1名配置の上、交通誘導等を行っています。
お申し出の御堂筋に面する歩道上において、本庁舎の敷地内に乗り入れようとする車両により歩行者等の安全が妨げられる場合には、警備員の対応可能な範囲で車両に対して歩行者等を優先いただくよう誘導しているところです。
本庁舎にお越しの方々がより安全にご来庁いただけるよう、引き続き適切な交通誘導を実施してまいります。
担当部署(電話番号)
総務局 行政部 総務課(庁舎管理グループ)
(電話番号:06-6208-8450)
対応の種別
説明
受付日
2024年9月19日
回答日
2024年10月2日
公表日
2024年11月29日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
