住之江区役所の窓口サービス課における事務手続きについて
2025年2月28日
ページ番号:646549
市民の声
私および亡父は他都市在住ですが、本籍地は大阪市住之江区にあります。父が死亡し、相続手続きに戸籍謄本が必要ですが、2週間経過しても死亡の記載がなされません。住之江区役所に電話したところ、「事務が積滞していて手続きができていない。」とのこと。相続には相続放棄の期限や相続税の納付期限があり、死亡の事実が記載された戸籍謄本がないと困るため、優先して手続きしてくれないかと頼むもできない旨の返答が来ました。
人員や職員の練度等、事情はあると思いますが、人員を補充したり、他部署からの応援等で対応できないのでしょうか。
市の考え方
住之江区役所での事務手続きにおいて、ご不安とご不便をおかけしましたこと大変申し訳ありませんでした。また、お問い合わせをいただいた際に当区役所職員より「事務が積滞していて手続きができていない」とお答えしたとのことにつきましても、事情を十分にご説明すべきところ、説明が不十分であり申し訳ございませんでした。
今回の届出にかかる事務処理の流れとしましては、届出受理地である市役所で事務処理を経た後、国の戸籍システムへ送信され、本籍地である住之江区役所が受信するまで数日を要し、実際に住之江区役所で情報を受信したのは死亡届から約2週間後となっておりました。その後、本籍地である住之江区で戸籍に反映する処理を行うこととなりますが、お電話をいただいた時点では受信から10日以上経過しておりましたが事務処理が完了しておらず、申し訳ございませんでした。
なお、本籍地ではない役所で届出をされて、本籍地ではない役所でその戸籍を取得される場合には、届出地における事務処理、国の戸籍システムへの送信、本籍地でのシステム情報の受信、本籍地における事務処理、という過程が必要であり、長い場合1か月ほどかかる場合があります。
この度はご不快な思いをさせてしまいましたこと誠に申し訳ございませんでした。今後はこのようなことが無いよう職員一同努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。
担当部署(電話番号)
住之江区役所 窓口サービス課(戸籍)
(電話番号:06-6682-9961)
対応の種別
説明
受付日
2024年10月30日
回答日
2024年11月13日
公表日
2025年2月28日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
