ページの先頭です

市営住宅に関する意見について

2025年2月28日

ページ番号:646565

市民の声

 住んでいる家に構造上エアコンを設置できない状態です。大阪市として、エアコンを取り付けられない住宅に対してどのように対応するつもりですか。
 また、指示どおりに十分な換気を行っているにもかかわらず、結露が続いています。住宅に何かしらの問題があるのではないでしょうか。
 最後に、市営住宅では、高齢化や空き家の増加により自治会活動に支障が出てきています。この問題に対して大阪市として何か対策を講じているのでしょうか。以前、空き家対策について確認した際には、ホームページで募集を行っていると聞きましたが、それ以降入居があったという情報はありません。他の対策を検討しているのでしょうか。

市の考え方

 ≪市営住宅へのエアコン設置について≫
 本市では、約11万戸の市営住宅を管理しており、それぞれの建設時期における標準的な材料や仕様、設備水準で整備し、維持管理することを基本としています。
 建設年が古い住宅では、エアコン室外機が物理的に取付できない住戸や安全に取付・維持管理ができない住戸及び避難通路の有効幅に支障をきたす場合については、エアコン設置ができないことがあります。
 なお、エアコン専用ブレーカー及びコンセントの増設については、申請により対応が可能な場合(申請者負担)がありますので、お住まいになる区を所管する住宅管理センターにご相談ください。
≪市営住宅の結露対策について≫
 結露対策については、「住まいのしおり」や「住宅だより」でもお知らせしておりますが、市営住宅のようなコンクリート造の住宅は、木造にくらべて気密性が非常に高いため、外からのすきま風が少なく、同時に部屋の中の水蒸気も外に出にくくなっています。ベランダ側と反対側の2か所の窓を開けるなど、部屋全体の空気の流れが良くなるよう換気をお願いします。
≪市営住宅における空家対策と自治会支援について≫
 本市では、法令に基づき、皆様が公平に入居の機会を得られるよう、災害や公共事業等の場合を除き、原則として公募により入居者を決定しております。
 随時募集において入居者の募集を実施している中堅層向け住宅については、 インターネットからもいつでも先着順で入居の申込みが可能であり、大阪市外にお住まいの方も対象としているため、より多くの方にお住まいいただけるようにしております。
 また、令和7年度からは、すべての固定家賃適用住宅において、より負担しやすい家賃の設定になるよう、収入に応じて家賃が変動する家賃減額制度を導入し、入居促進を図ることとしております。
 随時募集の申込みのしおりは、住まい情報センター、梅田・阿倍野・平野の各住宅管理センター、梅田・難波・天王寺の各サービスカウンターに常設するとともに、ホームページや区広報紙、民間賃貸住宅サイトへの掲載等を通じて、入居者募集の情報を広く周知しております。
 今後とも、さらに多くの方にこの情報が届くよう努めてまいります。
 なお、各住宅管理センターにおいて、自治会等から寄せられる自治会運営等に関する様々なご相談・ご要望に対して、代行事業者の紹介など、自治会等の支援に努めております。各種支援内容等の詳細については、各住宅を管轄している住宅管理センターへお問い合わせください。

担当部署(電話番号)

【住宅の設備・建築に関すること】
都市整備局 住宅部 保全整備課
(電話番号:06-6208-7834)
【市営住宅の募集に関すること】
都市整備局 住宅部 管理課(入居契約グループ)
(電話番号:06-6208-9264)
【市営住宅の管理に関すること】
都市整備局 住宅部 管理課(管理グループ)
(電話番号:06-6208-9261)

対応の種別

説明

受付日

2024年11月20日

回答日

2024年12月4日

公表日

2025年2月28日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない