大阪・関西万博で来阪される賓客等への接遇について
2025年2月28日
ページ番号:646573
市民の声
大阪市が日本を代表して大阪・関西万博で来日する来賓や来客の接遇を担当するのはなぜなのか。
市の考え方
大阪・関西万博の開催は、海外からの来場者350万人を含め計2,800万人もの来場者をお迎えする国際的な事業であり、インバウンドのさらなる増加や世界における大阪・関西の認知度向上、強みであるライフサイエンスなどを中心とする新たな産業の創出、ベイエリアのまちづくりへの投資促進など、大阪・関西の今後の持続的な成長・発展に非常に大きな効果が期待できるものです。
開催期間中には、150を超える国や国際機関から、国家元首や政府首脳などの来阪が予定されており、世界的にみても、大きな影響力・発信力を有するこれらの海外の賓客等は、万博の開催と成功はもちろんのこと、今後の大阪、さらには日本の持続的な成長と発展に向けて、極めて重要な役割を担う方々であると考えております。
これら賓客等の方々が、大阪の都市魅力、そしてビジネスのポテンシャルに触れ、大阪にきてよかったと感じ、各種交流が生まれ紡がれていくよう、またビジネスチャンスの獲得につながるよう、ホストシティの責務として全庁を挙げて万全のおもてなしをしたいと考えており、そのための準備をしっかりと整えてまいります。
担当部署(電話番号)
政策企画室 秘書部 秘書課(賓客接遇グループ)
(電話番号:06-6208-7281)
対応の種別
説明
受付日
2024年12月20日
回答日
2025年1月8日
公表日
2025年2月28日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
