ページの先頭です

令枝6年9月11日受付市民の声「令和6年6月11日付市民の声『長居障がい者スポーツセンターの運用について』の市の考え方について」に対して

2025年3月31日

ページ番号:648694

市民の声

 市の考え方に「ルールの変更には慎重な検討が必要と考えております」とありますが、具体的にどのような検討を行っているのでしょうか。役所特有の言い回しで、うやむやにしているようにしか考えられません。
 また、この市民の声では同じ時間帯での団体利用の枠を、最大2団体に制限してほしいとありましたが、市の考え方には「団体利用の方の利用の機会を損ねてしまう」とあります。
 しかし、現状、土曜日の10時から12時の時間帯に3団体が集中していて、前後の時間帯は予約枠が空いています。この状況から2団体に制限するのが、機会損失になるというのは無理があります。現行の最大3団体という予約枠にこだわる理由が分かりません。

市の考え方

 本市では、障がいのある方に対して、スポーツ及びレクリエーション活動の機会を提供することで障がい者の福祉の増進に寄与することを目的として、長居障がい者スポーツセンターを開設しております。
 お申し出のプールの団体による専用利用については、個人利用の方が利用できない状況とならないよう、平日及び土曜日においては、団体による占用利用(専用利用のうち、団体利用の方が1レーンを貸切で利用すること。以下「占用利用」といいます。)は、時間帯ごとに1レーンのみ1団体に限り認めることとしており、また、共用利用(専用利用のうち、団体利用の方が他の利用者と共用で利用すること。)についても、同じ時間帯に2団体2時間以内に限り認めることとするなど、団体利用について一定の制限を設けております。さらに、日曜日及び祝日においては、特にプールを利用される方が多い状況であることから、占用利用を認める時間帯を、15時から17時30分に限定してご利用いただいております。
 現状、お申し出の「土曜日の10時から12時の時間帯」に限らず、複数の団体から団体利用の予約のお申し出がある状況であり、このような団体利用のニーズを踏まえれば、団体利用のさらなる制限は、団体利用の方の利用の機会を損ねてしまうことになりかねず、ルールの変更には慎重な検討が必要と考えております。
 また、「『ルールの変更には慎重な検討が必要と考えております』とありますが、具体的にどのような検討を行っているのでしょうか。役所特有の言い回しで、うやむやにしているようにしか考えられません。」とのお申し出ですが、利用状況や利用者のニーズ、公平な利用機会の提供や安全性の確保などの観点により最適なルールを検討しているところです。
 今後、かかる検討と併せて、例えば、団体利用の予約の際などに、比較的空いている時間帯を案内するなど、プールの混雑緩和に向け、現行のルールの中で、利用者同士で譲り合ってご利用いただけるような工夫も講じてまいります。
 当該施設のプールの利用につきまして、ご不便をおかけしておりますが、ご理解の方よろしくお願いします。

担当部署(電話番号)

福祉局 障がい者施策部 障がい福祉課(施設グループ)
(電話番号:06-6208-8075 ファックス番号:06-6202-6962)

対応の種別

説明

受付日

2024年12月20日

回答日

2025年1月17日

公表日

2025年3月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない