ページの先頭です

城東区における学校選択制について

2025年3月31日

ページ番号:648698

市民の声

 数年後には校区内の小学校が統合され廃校になります。それに伴い通学が遠くなるため安全を考慮し近くの校区外の小学校に通わせています。
 下の子も同じ小学校へ行き、上の子と登下校をしてくれたらと思っているのですが抽選となった場合兄弟の優先制度はないとのことです。
 別の区は兄弟優先制度があるにも関わらず、区によってどうして違うのでしょうか。

市の考え方

 学校選択制は、子どもや保護者が就学する学校を選択できることや、開かれた学校づくりを推進するという観点から、導入された制度です。導入にあたっては、PTA代表や学識経験者、公募委員などからなる熟議を経て、平成26年度より各区で順次導入を開始し、城東区においては平成27年度入学から導入し、平成31年度入学からは全区実施しているところです。
 城東区における学校選択制の導入にあたっては、当区の地域性や実情に応じた就学制度とするため、保護者説明会の際のご意見や全世帯に対するアンケートの結果等をふまえ、区における制度の方針を検討、策定し、現在運用しております。
 ご意見いただきました内容につきましては、今後、児童の良好な教育環境の確保及び教育活動の充実に向けた制度の運用に向けて参考にさせていただきます。

担当部署(電話番号)

城東区役所 保健福祉課(子育て教育)
(電話番号:06-6930-9065)

対応の種別

説明

受付日

2024年11月13日

回答日

2024年11月25日

公表日

2025年3月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない