大阪マラソンに伴う交通規制について(5件)
2025年4月30日
ページ番号:651231
市民の声
主なご意見
・大阪マラソンの交通規制のために市民の日常生活が制限されるのは非常に迷惑。大都市で交通規制をかけてまで実施すべきものなのか。
・交通規制のために救急車など緊急車両の到着が遅れたらどうするのか。
・直接のコースではない道路まで車線規制のし過ぎで大渋滞となっている。必要最低限の規制とすべき。
【令和7年2月20日から令和7年2月26日までに受け付けた案件です】
市の考え方
お申し出の件につきまして、大会運営を担う大阪マラソン組織委員会事務局に確認しましたところ、次のとおり回答がありました。
「大阪マラソン組織委員会事務局では、交通規制の実施に当たって、緊急車両動線や迂回路の確保など、対策を講じたうえで規制範囲を決定し、ご不便をおかけすることになる沿道の住民・事業者の皆様に広く周知を図るため、ポスターやチラシ、大阪市の広報紙、鉄道事業者などを通じて周知とご案内に努めてまいりました。
しかし、多くの皆様にご不便をおかけしましたことを踏まえ、今後、更なる改善に向けて取り組んでまいります。」
本市としましても、大阪マラソンはスポーツ振興のみならず、大阪の経済活性化や都市魅力発信などを目的として開催しており、交通規制や迂回路、コース横断方法にかかる広報周知を積極的に行うとともに、大阪マラソン組織委員会事務局に対して、コース近隣住民の皆様に対する負担軽減策を講じるよう、引き続き要請を行ってまいります。
担当部署(電話番号)
経済戦略局 スポーツ部 スポーツ課(大阪マラソン担当)
(電話番号:06-6210-9317)
対応の種別
説明
受付日
2025年2月26日
回答日
2025年3月12日
公表日
2025年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
