ページの先頭です

PPAPを使用したデータの送信について

2025年4月30日

ページ番号:651250

市民の声

 PPAP(パスワード付きZipファイルを電子メールで送信し、パスワードを別送する手法)でファイルが送られてきました。
 PPAPはセキュリティ対策としては役に立たないどころか、有害ですらあるとされています。今時PPAPを使用しているというのはどういうつもりですか。

市の考え方

 大阪市における情報セキュリティの定めである「大阪市情報セキュリティ対策基準」においては、例えば個人情報を含んだ一定の重要度のある非公開データを外部に送信する場合は「必要に応じ、暗号化又はパスワード設定を行うこと」としており、現在PPAP自体は同対策基準に抵触しない運用としております。
 ご指摘いただいた課題も含め、情報セキュリティに関する情報収集等に努め、今後も本市における情報セキュリティ対策を進めてまいります。

担当部署(電話番号)

デジタル統括室 基盤担当(基盤企画グループ)
(電話番号:06-6543-7115)

対応の種別

説明

受付日

2024年12月27日

回答日

2025年1月16日

公表日

2025年4月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない