ページの先頭です

東淀川区役所保健福祉課(子育て・教育)窓口の待ち時間について

2025年6月30日

ページ番号:654973

市民の声

 東淀川区役所の保健福祉課(子育て・教育)窓口は、いつ訪れても長時間待たされる。受付の職員に質問すると、担当者に確認するためにバックヤードに下がり、その間に来庁者がさらに溜まってしまう。新たな質問をすると再度待たされ、結果的に全体の待ち時間が長くなる。担当者が窓口に直接対応すれば、時間短縮につながるはずである。

市の考え方

 このたびは、保健福祉課(子育て・教育)窓口にて長時間お待たせしてしまい、また、ご不快な思いをおかけしてしまいましたことを、心よりお詫び申しあげます。
 こちらの窓口では様々な制度の手続きを受け付けており、これらの各種手続きにかかる説明や確認をそれぞれの来庁者の状況に応じて正確に行う必要があることから、おひとりおひとりの窓口応対が長くなり、長時間お待ちいただくことがございます。
 これまでも状況に応じて窓口で応対する職員を増やしておりましたが、この度のご意見を受けまして、来庁者が多く、待ち時間が長くなる場合には他の職員がお待ちになっている来庁者の要件を確認し、事前に申請書類にご記入いただくようお願いしたうえで窓口の応援に入るとともに、申請書記載例の種類を増やすなど、待ち時間の短縮に向けて、具体的な改善策に取り組んでいます。
 また、窓口で対応する職員がより適切に対応できるよう職員研修の充実や、オンラインで申請できる手続きのより一層の周知等にも、今後取り組んでまいります。
 お手続き内容の担当者が常に応対を行うことは、窓口業務以外にも事務室内での電話対応や事務処理があることや、窓口業務の担当スケジュールの関係上難しい状況でございますが、複雑な手続きについては、できる限り速やかにお手続き内容の担当者へ引き継ぎ応対するなど、来庁者の待ち時間の短縮に努めてまいります。

担当部署(電話番号)

東淀川区役所 保健福祉課(子育て・教育グループ)
(電話番号:06-4809-9856)

対応の種別

説明

受付日

2024年12月19日

回答日

2025年4月17日

公表日

2025年6月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない