マイナンバーカードの受け取りについて
2025年10月31日
ページ番号:662870
市民の声
マイナンバーカードの受け取りについて、仕事が忙しい理由でも代理受け取りができるように、受け取り条件を緩和してほしい。受取期限(3か月)を、もっと長くできないのか。
仕事が忙しいため区役所の開庁時間に行けない。開庁時間・日にちを増やしてほしい。
市の考え方
大阪市では、総務省策定の「個人番号カードの交付等に関する事務処理要領」に基づき、マイナンバーカードの事務対応を行っております。
お申し出にありました代理人によるマイナンバーカードの交付受け取りにつきましては、「やむを得ない理由がある」場合に代理人による交付受け取りができる旨、事務取扱要領に規定されております。この、「やむを得ない理由がある」ものについては「成年被後見人である」ことなど13の具体例が示されておりますが、「仕事が忙しい」ということについてはその条件に該当しないことから、交付申請者ご自身が区役所にご来庁いただき、対面で職員が本人確認を行ったうえで交付することとなっております。
マイナンバーカードの交付受け取り条件の緩和につきましては、代理受け取りをはじめとした受け取り条件が、事務処理要領において全国一律で交付手続き等の条件が定められていることから、本市単独で交付条件を緩和することができません。何卒ご理解いただきますようお願いします。
受取期限の延長につきましては、マイナンバーカードの交付通知書(はがき)に受取期限を記載させていただいておりますが、期限を過ぎてしまった場合でも受け取りいただくことは可能です。
ご多忙のこととは存じますが、マイナンバーカードの受け取りについて、金曜日の延長開庁や第4日曜日の開庁も行っており、また、来庁日時の予約も可能となっておりますので、お申し出人様のご都合がつく開庁時間にご来庁くださいますようお願いします。
なお、区役所の開庁時間・日にちの拡充についてのお申し出につきましては、本市行政運営に関係する内容でもございますので、関係部署にも共有させていただきます。
担当部署(電話番号)
東住吉区役所 窓口サービス課 住民情報担当(マイナンバー)
(電話番号:06-4399-9963)
対応の種別
説明
受付日
2025年8月26日
回答日
2025年9月3日
公表日
2025年10月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。






