令和3年度 経営層人権啓発講座(オンライン)
2023年1月30日
ページ番号:544816
経営層人権啓発講座は、大阪市内の事業主や経営者層の方々を対象に、経営を推進していくために最新の人権課題や人権に関する法制度の動向など関心の高い内容をテーマとして企画しています。
今回の講座はYouTubeを利用したオンラインで開催しました。
※YouTube(ユーチューブ)は、googleが提供する動画共有サービスです。
※当講座は、大阪市企業人権推進協議会に委託して実施しましたので、お問合せ等は同協議会までお願いします。
内容
講演1
講演テーマ
「コロナ時代のSDGs ~「誰一人取り残さない」社会の実現にむけて~」
講演時間
約80分
講師
新田 英理子(一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 理事・事務局長)

講演概要
新型コロナウイルス感染症の世界的大流行は社会を一変させました。これにより、社会・経済・環境の複合的で緊急の課題が生じており、困難に直面する人々が増加しています。そして貧困や格差といった、以前からの社会課題がさらに悪化しているといえます。このような状況の今こそ、SDGsの理念に基づいた、「誰一人取り残さない」経済的・社会的包摂のための施策の導入が望まれます。新型コロナウイルス感染症拡大で顕在化された課題を取り上げることで、「SDGsを軸にした対策」の重要性を提案する内容でご講演いただきました。
講演2
講演テーマ
「企業におけるLGBT施策 ~正しく知ることからはじめよう~」
講演時間
約80分
講師
屋成 和昭(株式会社アウト・ジャパン代表取締役)

講演概要
企業がLGBT施策を始める目的やLGBTなどの性的少数者の方の受け入れにあたって、企業において取り組むべきインフラ・制度整備・風土づくり等など具体的な対応事例や、LGBT施策の有用性や訴訟リスク(訴訟事例など)に至るまで網羅的に解説していただきました。また、トランスジェンダーの方を交えて、企業で働く当事者としての思いについてのトークセッションも開催しました。
開催期間
令和3年10月4日(月曜日)~10月22日(金曜日)
(参加者の都合の良い日時に受講できます。)
定員
対象者
参加費
問合せ先
大阪市企業人権推進協議会・事務センター
〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル3号館303号室
電話:06-4705-6152 ファックス:06-6264-1303
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市人権啓発・相談センター
住所: 〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話: 06-6532-7631 ファックス: 06-6532-7640