【申請受付終了】所得減少世帯に臨時特別給付金を支給します(本市独自の支援策)
2023年1月4日
ページ番号:554836
重要なお知らせ
- 本給付金の申請受付は、令和4年9月30日(金)で終了しました。
- 大阪市所得減少世帯臨時特別給付金コールセンターは、令和4年12月28日(水)17時30分をもちまして業務を終了しました。
お問合せについて
大阪市所得減少世帯臨時特別給付金に関するお問合せにつきましては、次のお問合せ先までお願いします。
担当 | 市民局総務部非課税世帯等臨時特別給付金担当 |
電話番号 | ※月曜日から金曜日の9時00分から17時30分まで (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
ファックス番号 | 06‐6202‐7073 |
メールアドレス | ca0040@city.osaka.lg.jp |
・お問合せ先で所管しているその他の給付金について
大阪市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
詳細は大阪市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金専用ホームページをご覧ください。
大阪市住民税非課税世帯等臨時特別給付金
詳細は大阪市ホームページをご覧ください。
【参考】大阪市所得減少世帯臨時特別給付金の事業説明
概要
大阪市では、コロナ禍における社会情勢の変化により、所得が減少し、暮らしに不安を抱えているにもかかわらず、国の支援が届きにくい「課税世帯」に対し、本市独自の支援策として、臨時特別給付金を支給します。
対象となる世帯
下記の支給要件をすべて満たす世帯
- 基準日(令和3年12月10日)時点において、本市の住民基本台帳に記録されている者で構成される世帯であること
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、すべての世帯構成員の令和2年所得の合計が、令和元年と比較して、3割以上減少している世帯であること
- 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」における「令和3年度住民税非課税世帯」としての支給対象世帯でないこと
※支給要件の対象となる所得の種類:給与所得、事業所得、不動産所得、利子所得、配当所得(総合課税分のみ)、雑所得
支給額
1世帯あたり10万円
手続き
令和2年1月1日以前から本市に住民登録がある方のみで構成される世帯
① 「確認書」を発送する世帯(すべての世帯構成員の令和元年分と令和2年分の所得が本市において把握でき、支給要件を満たす可能性のある世帯)
令和2年度の特別定額給付金で使用した口座情報等をあらかじめ記載した「確認書」を順次送付しています。
※対象世帯への「確認書」の発送は終了しています。
【郵送申請の場合】
「確認書」が届きましたら、口座情報等、記載している確認事項の内容をご確認のうえ、同封の返信用封筒により返送してください。
【オンライン申請の場合】
「確認書」が届きましたら、口座情報等、記載している確認事項の内容をご確認のうえ、オンライン申請をしてください。
② 「申請書1」を発送する世帯(世帯構成員の中に令和元年分と令和2年分の所得が未申告等により、本市において一部、把握できない者がいるものの、支給要件を満たす可能性のある世帯)
令和2年度の特別定額給付金で使用した口座情報等をあらかじめ記載した「申請書1」を送付しています。
「申請書1」発送日:令和4年3月29日(火)(各世帯に到達するのは令和4年3月31日(木)以降)
※対象世帯への「申請書1」の発送は終了しています。
【郵送申請の場合】
「申請書1」が届きましたら、所得情報等を記入し、支給要件や口座情報を確認のうえ、同封の返信用封筒により返送してください。
【オンライン申請の場合】
「申請書1」が届きましたら、支給要件や所得情報、口座情報等を確認のうえ、オンライン申請をしてください。
令和2年1月2日以降に本市に転入した者を含む世帯(大阪市で所得が把握できない世帯)
上記①②以外の世帯には、「確認書」・「申請書1」は送付いたしませんので、自ら申請が必要となります。
【郵送申請の場合】
「申請書2」を入手いただき、課税証明書等の必要書類を添付して、郵送により申請してください。
【オンライン申請の場合】
対象となる所得情報が確認できる課税証明書等(給与所得のみの方は、源泉徴収票でも確認できます。)をご用意いただき、オンライン申請してください。(「申請書2」の有無にかかわらずオンライン申請いただけます。)
なお、申請には、申請者(世帯主)の本人確認書類、振込口座が確認できる書類のほか、課税証明書(令和2年度、3年度の住民税がそれぞれ大阪市以外で課税されていた世帯員分のみ)の画像添付が必要です。
申請に必要な書類- 所得減少世帯に対する臨時特別給付金申請書
- 申請者(世帯主)の本人確認書類のコピー
- 振込口座を確認できる書類のコピー
- 簡易な所得金額の申立書【所得減少世帯】(オンライン申請の場合は提出不要です)
- 令和2年度(令和元年分)、令和3年度(令和2年分)の住民税が大阪市以外で課税されていた世帯員の課税(所得)証明書のコピー
返送及び申請受付期間
郵送による返送・申請の場合
オンライン申請の場合
令和4年3月22日(火)12時から令和4年9月30日(金)23時59分まで
給付金をかたった詐欺にご注意ください!
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
- 市区町村などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村などが「所得減少世帯に対する臨時特別給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
大阪市所得減少世帯臨時特別給付金
事業案内チラシ(PDF形式, 106.63KB)
「支給要件確認書」案内チラシ(PDF形式, 505.20KB)
「申請書1」案内チラシ(PDF形式, 573.60KB)
「申請書2」案内チラシ(PDF形式, 473.58KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
