令和4年度 労務・人権啓発ブロック別講座(Aブロック)
2023年1月30日
ページ番号:581972
大阪市では、企業での人権啓発活動を支援するため、市内の企業・事業所・各種団体において、管理責任を求められる労務・人事担当の管理職等を対象に、職場における人権課題および労務に関する人権課題について、その現状や対応策・防止策等に関する専門的な知識を習得していただくことを目的として、市内を5つのブロックに分けて、ブロックごとにテーマを設定して「労務・人権啓発ブロック別講座」を開催しています。
内容
講演1 80分
テーマ:「企業とLGBTQ~多様性を認め合う職場づくり~」
講師:桂木 祥子さん(NPO法人 QWRC理事)

講演概要
多様な人々を尊重することによって生み出される効果について考え、行動につなげていけるように、「性の人権について、性的指向と性自認とは何か」「職場の課題について」「参加者自身が、今日からできることを考えます」という、3つの趣旨に沿って話をしていただきます。多様な人材によって今までにない視点が生まれ、多様な顧客にも満足してもらえる、企業としても成長し従業員も働きやすいというwin-winを考えていきます。
講演2 80分
テーマ 「会社を社会をユニバーサルデザインに」
講師 中野 佐世子さん (人権教育・啓発講師、元NHK手話ニュースキャスター)

講演概要
2022年、1980年当時はほとんどなかったエスカレーターやエレベーターが主要な駅には設置され、車いす利用者は人力でホームに誘導されることは少なくなりました。発車時刻や入線を知らせる電光掲示が目まぐるしく変わり、ホームはドアで安全が確保されています。「障がい者のため」に考えられたデザインは、高齢者、子ども、妊婦、トランクを引く旅行者、外国人、そして私達にとっても便利で快適です。身近にある便利 ・不便に気付き、「使い勝手が悪いから、ちょっと工夫してみよう」という気持ちと他者への想像力をブレンドして、ユニバーサルなデザインへの一歩を考えていきます。
開催場所
北区民センター 2階大ホール(大阪市北区扇町2-1-27)
最寄駅
Osaka Metro堺筋線「扇町」駅 2号B出口 北へ3分
JR大阪環状線「天満」駅 西へ3分
開催日時
定員
対象者
市内の企業・事業所・各種団体の総務・労務・人事担当の管理職等
参加費
問合せ先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市人権啓発・相談センター
住所: 〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話: 06-6532-7631 ファックス: 06-6532-7640