令和4年度 労務・人権啓発ブロック別講座(Bブロック)
2023年1月30日
ページ番号:582901
大阪市では、企業での人権啓発活動を支援するため、市内の企業・事業所・各種団体において、管理責任を求められる労務・人事担当の管理職等を対象に、職場における人権課題および労務に関する人権課題について、その現状や対応策・防止策等に関する専門的な知識を習得していただくことを目的として、市内を5つのブロックに分けて、ブロックごとにテーマを設定して「労務・人権啓発ブロック別講座」を開催しています。
内容
講演1 80分
テーマ:「障がい者の人権について 基本的理解を深める」
講師:金井 敬三さん(大阪企業人権協議会 サポートセンター 特任講師)

講演概要
国連の「障害者の権利に関する条約」の精神から、障がい者の人権や差別・人権侵害をどう捉えるのかを整理し理解を深めます。同時に基本的法律である「障害者差別解消法」「障害者雇用促進法」「障害者虐待防止法」の各観点から、障がい者の社会生活や雇用の状況、増加する虐待の状況などの現状と課題について、企業として認識しておくべき事項について、ご講演いただきます。
講演2 80分
テーマ 「南海トラフ地震を見据えた地域コミュニティでの対策~東日本大震災の教訓を踏まえた大阪での津波避難~」
講師 生田 英輔さん(大阪公立大学都市科学・防災研究センター教授)

講演概要
南海トラフ地震の発生が今後30年以内に発生する確率が高いとされ、大阪でも多様な対策が進められています。しかしながら、発生確率は30年単位で公表されるため、企業や個人においても実効的な対策に繋がっていません。そのため、南海トラフ地震の概要を解説した上で、東日本大震災の調査から得られた津波避難の教訓を紹介し、命や暮らしという最も大切な人権を津波被害から守るため、大阪の地域コミュニティにおいて今後必要となる津波避難の対策や防災について解説し、企業にとって必要な取組について、ご講演いただきます。
開催場所
大阪市立こども文化センター(大阪市此花区西九条6-1-20)
最寄駅
JR環状線「西九条」駅改札口から徒歩約5分
阪神電車「西九条」駅西改札口から徒歩約5分
開催日時
定員
対象者
市内の企業・事業所・各種団体の総務・労務・人事担当の管理職等
参加費
問合せ先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市人権啓発・相談センター
住所: 〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話: 06-6532-7631 ファックス: 06-6532-7640